ひとつのバス事業者を掘り下げて紹介する、バスマガジンの名物コーナー、バス会社潜入レポート。今回は2017年に遡って、9月発売号で掲載した東野(とうや)交通編を振り返って紹介する。
東野交通は宇都宮市に本社を置き、栃木県の東部・北部をエリアに、路線バス、貸切バス、特定バスを営業。エリア内と新宿・羽田空港を結ぶ高速バスも運行している。
また索道事業として、那須ロープウェイの営業を行っている。2016(平成28)年12月からみちのりホールディングスの傘下に入り、県内の関東自動車とグループ会社となった。
(記事の内容は、2017年9月現在のものです)
構成・執筆・写真/加藤佳一(B.J.エディターズ)
※2017年9月発売《バスマガジンvol.85》『おじゃまします! バス会社潜入レポート』より
(東野交通特集 その1)
■宇都宮地区では生活路線を拡充 那須高原では観光客の足を担う
●JR宇都宮駅
東野交通は1916(大正5)年2月に設立された東野鉄道を前身とし、鉄道が全廃された翌年の69(昭和44)年6月に現在の社名となった。2016(平成28)年2月には創立100周年を迎えている。
この間、60年代に東武鉄道の関連会社となったが、16年12月にはみちのりホールディングスの傘下に入り、新たなスタートを切った。
事業の主軸が鉄道からバスに移行しつつあった50年代、本社を黒羽町から宇都宮市に移転。現在の本社は宇都宮市の平出(ひらいで)工業団地にあり、営業拠点は本社営業所と真岡(もおか)車庫、黒磯営業所である。
このほか西原、益子(ましこ)、馬頭(ばとう)、黒羽の各車庫にも車両が駐在している。乗合バス営業キロは711.5km、従業員数は160人となっている。
●宇都宮東武
本社営業所・真岡車庫の所管路線は主にJR宇都宮線と真岡鐵道の間に広がり、東武宇都宮線沿線にも足を延ばしている。近年はJR岡本駅西側の住宅地や平出工業団地で路線の拡充が図られ、大型商業施設のベルモールへの乗り入れも行われている。
半面、喜連川(きつれがわ)・馬頭地区では沿線環境の変化を踏まえ、宇都宮地区に直通していた路線がJR氏家駅発着に短縮されている。
今後、宇都宮市の東部にはLRTの建設が予定されており、グループ会社となった関東自動車と協力しながら、地域に根ざしたきめ細かなバスサービスを提供することが期待されている。
一方、黒磯営業所の所管路線は大田原地区と那須高原地区に二分される。
大田原地区は西那須野~黒羽~小川間で鉄道を営業していた同社発祥の地であるが、鉄道廃止後の70年代には沿線の過疎化が進行。生活路線の多くが廃止され、一部は自治体の自主運行バスによって代替された。
このうち、大田原市営バスは市町村合併などにより規模が拡大。東野交通との競合も見られるようになった。このため、13(平成25)年には東野交通と市が協調して路線を再編。東野交通の大田原市内区間は市営バスと運賃が統一された。
那須高原地区は那須温泉・那須ロープウェイや板室(いたむろ)温泉にアクセスする観光路線が中心。黒磯駅を起点として開設され、東北新幹線開業後は那須塩原駅に乗り入れている。マイカー利用者の増加が続いてきたが、近年は若年層のマイカー離れなどを背景に、シーズンには多くの観光客で賑わっている。
コメント
コメントの使い方