ワゴンRやフィットにもあったのに……サンルーフはどうして高級車の専売特許になったのか

ヴェゼルの納期遅れもサンルーフの影響!? 生産性が各段に下がる可能性も

 そして最後の理由として考えられるのは、生産性とコストの問題である。

 サンルーフ装着車と非装着車を設定した場合、当然ながらルーフパネルやルーフライニングは2種類必要となり、配線類も最近のクルマは統合制御が進んでいるため2種類必要となるだろうから、その分コストが上がってしまうのは当然の流れ。そして生産する手間もサンルーフありとサンルーフなしの2種類が存在するため、生産性も低下してしまう。

 特に現在のようにコロナ禍で部品供給が滞ってしまうような状況では、サンルーフ設定車のみ納期が大きくかかってしまうということもある。実際のところホンダ ヴェゼルのPLaYグレードのみオーダーストップとなっているのも、PLaYグレードのみに設定されているガラスルーフに関わる部品の供給遅れが影響しているという見方もあるのだ。

 そのためサンルーフを設定できるのは、ある程度ユーザーに余裕があるため選択 率も高く、かつそこまでまとまった台数が一気に出ることが少ない高級車が中心となっているというワケなのである。

 そうでなければダイハツ タフトのように全車ガラスルーフ(サンルーフではないが)を標準装備とすることで一本化したり、ホンダ アコードのようにサンルーフを標準装備としたり(こちらは海外生産車ということもあるが)といった対処法が現実的と言えるのだ。

【画像ギャラリー】ハリアーのサンルーフに注目!! ボタンで光を調整できるってマジ(6枚)画像ギャラリー

PR:【期間限定】ガソリンが6ヶ月最大7円/L引き ≫

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

11年ぶり新型ハイラックス&21年ぶり新型ハイエースの詳細判明!?  古古古米的カー企画も掲載のベストカー7.26号発売中

11年ぶり新型ハイラックス&21年ぶり新型ハイエースの詳細判明!? 古古古米的カー企画も掲載のベストカー7.26号発売中

ベストカー7.26号 特別定価590円 ちわ! マイクが壊れて電話ができなくなった哲学的スマホを所持…