超わかりにくくね!? オジさんはなぜナビをノースアップにするのか問題

超わかりにくくね!? オジさんはなぜナビをノースアップにするのか問題

 カーナビは今やなくてはならない装備だ。しかもスマホの台頭で、車載ナビがなくとも誰もが気軽に使っているモノに。そしてビには大きく2種類の表示方法があり、ひとつは進行方向にそって地図が動くモード(ヘディングアップ)。

 そして常に北を指すノースアップだ。ナビメーカーによればほとんどがヘディングアップを使用しているというが、年配の方はノースアップを支持するひとが多いのだ。一体なぜ!?

文/高山正寛、写真/AdobeStock・ベストカーWEB編集部

【画像ギャラリー】「北が上」という常識に魂を縛られた古いオトナたちよ!! ニュータイプたちはヘディングアップを使う!?(6枚)画像ギャラリー

■今や地図表示モードは超たくさんも……大昔から意見は真っ二つ!?

ほとんどのユーザーが進行方向に沿って画面上に案内を表示するヘディングアップを使用。一方ノースアップは紙地図経験者が使う傾向にアリ
ほとんどのユーザーが進行方向に沿って画面上に案内を表示するヘディングアップを使用。一方ノースアップは紙地図経験者が使う傾向にアリ

 単なる道案内だけではなくAVを含めた「エンタテインメント機能」や通信を活用した「テレマティクス機能」など、カーナビは単体型商品ではなく「インフォテインメントシステム」と呼ばれることが多くなった。それでも基本は目的地までのナビゲートがメインであることに変わりはない。

 今回のテーマである地図画面の表示、進行方向を常に表示する「ヘディングアップ」、そして北を上に固定させる「ノースアップ」がある。

 これに2D(平面)と3D(立体)を組み合わせたり、画面を分割して左右に異なるスケールの地図を配置したり、地図画面上に小さなスペースを作り、そこに映像などを表示できる「P in P(ピクチャー・イン・ピクチャー)」など実は画面表示だけでもかなりの種類がある。

 ただ、基本はヘディングアップとノースアップであり、昔から「どちらを使うのが」はかなり論議されてきたのも事実。今に始まったことではなく、昔からの「カーナビあるある」のひとつなのである。

■それぞれのメリットはなんだ!? ヘディングアップは方向感覚が狂う!? という意見も

 これも昔から言われていたことだが、まずヘディングアップの場合。常に進行方向に合わせて地図が回転するので曲がる方向などが直感的に掴みやすいというメリットがある反面、地図が回転することで方位感覚が狂ってしまうことがあり煩わしいという側面も。

 一方ノースアップの場合は、紙の地図と同じ感覚で画面を見ることが可能。だが、ヘディングアップのメリットの逆、つまり進行方向や曲がる方向などが掴みにくいというデメリットも。

 つまりヘディングアップとノースアップはそれぞれのメリット:デメリットが相反するような形と考えればいいだろう。

次ページは : ■紙地図に慣れているか否かで答えは変わる!? タクシーもノースアップ派多し

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…