ETCレーンのあの棒ってホントに必要!? なかったら渋滞阻止できるんじゃないか説

ETCレーンのあの棒ってホントに必要!? なかったら渋滞阻止できるんじゃないか説

 今や多くの自家用車に装着されているETC。高速道路をはじめとした有料道路において、自動で通過できるアレだ。いちいち支払いをしないために、昔に比べれば料金所の渋滞もかなり減ったはず。だが、減速20km/h以下で通行しなければならないというルールがあるのだ。

 スピード超過や不正通行を防止するという意味もあるが、もっともセーフティバーがあるために気持ちよく走っていても減速する必要があるのだ。でも、いっそのことこの棒を無くせないのだろうか!?

文/小鮒康一、写真/AdobeStock(トップ画像=MP_P@AdobeStock)

【画像ギャラリー】問題はコレ! 無ければ渋滞なくなる可能性あるのに……(8枚)画像ギャラリー

■普及拡大で専用レーンが渋滞することも……そのワケは制限速度にアリ

登場から20年が経過したETCだが、登場当初から「ETCレーンを通過する時は20km/h未満で」というルールがある(paylessimages@AdobeStock)
登場から20年が経過したETCだが、登場当初から「ETCレーンを通過する時は20km/h未満で」というルールがある(paylessimages@AdobeStock)

 高速道路や一部の有料道路などの料金所で、いちいち停車することなく、そのまま通過することができるETC。正式名称は「Electronic Toll Collection System (エレクトロニック・トール・コレクション・システム)」と言い、1997年4月から試験運用が開始され、2001年11月30日から一般利用が開始されたものだ。

 すでに登場から20年が経過したシステムとなっており、なかには「ETC以外の手段で高速道路を利用したことがない」という人がいてもおかしくない時代となっているのだ。

 最近ではETCでの通行のみが可能となる「スマートインターチェンジ」も増えてきたほか、ETC2.0を利用すれば高速道路から一時退出して近くの道の駅を利用できる(3時間以内)サービスなども実施されている。

 また現時点で首都高にある35の料金所はETC専用のものに生まれ変わっており、もはやETCなくして快適な自動車ライフを送ることは難しいといっても過言ではない状況となっている。

 そんなETCではあるが、ノンストップで通行できる(スマートインターチェンジを除く)というのが利点であるにもかかわらず、基本的にはETCレーンを通過するには20km/h未満というルールが存在している。このため、大型連休中などはETCレーンが渋滞気味となってしまい、一般レーンの方が早く通過できてしまうという逆転現象も起こっているほどなのだ。

次ページは : ■アメリカはバーすら存在せず! 100km/h以上でも読み取り可能

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

トヨタの韋駄天が覚醒する! 6代目NEWスターレットのSCOOP情報をはじめ、BC的らしく高級車を大解剖。さらに日産・ホンダの協業分析、そして日向坂46の富田鈴花さんがベストカーに登場! 新社会人もベテランビジネスマンまで、誰もが楽しめるベストカー5月10日号、好評発売中!