7月15日に新型クラウンがワールドプレミアを控えている。今まで採用し続けていたFRからFFベースになることが話題で、さまざまな場面で賛否両論見かける話題車種だ。
そも、クラウンは「FR」「全幅1800mm以下」の2つを不文律に、その時代その時代にトヨタが採用する先進技術を搭載し、トヨタ流のおもてなしを表現し続けてきた。
一方、クラウンは歴史的に挑戦を行う車種でもある。今回は挑戦の姿勢が色濃かった12代目、いわゆるゼロクラウンを通して、新型の行方を占ってみる!
文/片岡英明
写真/トヨタ、ベストカーweb編集部
■クラウンこそ、こだわりの日本車だ
日本を代表する伝統のブランドがトヨタのクラウンである。トヨタの技術の粋を集めて開発され、1955年にデビューした。今では日本の乗用車のなかで最も長い歴史を誇り、ステイタスの象徴ともなっている。
「いつかはクラウン」のキャッチフレーズからもわかるように、憧れの存在であり、オーナーになることを多くの成功者が夢見てきた。ユーザーフレンドリーな設計哲学に共感し、何台も乗り継ぐ熱狂的なファンも少なくない。
クラウンは誕生から70年近くもの間、初代のスピリットを受け継いできた。独自の技術、純国産の技術にこだわり続け、いつの時代も明日を担うエグゼクティブが満足するクルマ作りに邁進してきた。
高級セダンにふさわしい新しい技術を時代に先駆けて積極的に採用し、日本初、世界初のメカニズムも少なくない。もうひとつこだわったのは「ニッポン」らしさだ。歴代すべてのクラウンに「おもてなし」の精神が息づき、日本人が好む高級感と快適性に対するきめ細やかな配慮を注ぎ込んでいる。
■一方で挑戦を絶やさないのもクラウン
クラウンは、何度か大きな変革を行ってきた。今年7月15日にベールを脱ぐ新型の16代目は、カムリと同じプラットフォームを採用してFFのプレミアムセダンに生まれ変わる。メカニズムに加え、クーペを思わせる流麗なデザインもチャームポイントだ。
クラウンは20年くらいに一度、驚くような変身を遂げるが、21世紀になって最大の驚きは、12代目のGRS180系クラウンだろう。ベールを脱いだのは2003年12月22日だった。
コメント
コメントの使い方