■2%を狙ったモデルに挽回策はなし!? MX-30が次に打つ一手
驚くべきことに間もなく『e-SKYACTIV R-EV』と呼ばれるロータリーエンジンで発電機を稼働させるレンジエクステンダータイプのPHEVを出すという。
レンジエクステンダーとは電気自動車に小容量の発電機を搭載し、なるべく航続距離を伸ばそうという電動化車両だ。BMWのi3はスクーター用エンジンを発電機として使う。エンジンは非常用と考えていい。
ちなみにトヨタ RAV4 PHVや三菱 アウトランダーPHEVは電気がなくなっても大出力エンジンを搭載しているため普通のハイブリッドとして使える。
レンジエクステンダーは基本的に電気自動車と同じ満充電でスタートし、電気がなくなったら何とかエンジンでも走れるというコンセプト。レンジエクステンダーというジャンルそのものが、今や時代遅れと言われているのだった。
つまりただでさえ人気のないMX-30のボディに、今や時代遅れのレンジエクステンダーというパワーユニットを搭載しようというのだから売れる要素ひとつもなし! 価格だってRAV4 PHVやアウトランダーPHEVと比べた時に「お買い得ですね!」という割安感など出せないだろう。
これまた「ロータリーエンジンを残す」と号令を掛けた藤原前COO肝いりプロジェクトだったりする。
ここまで読んで「MX-30EVは欧州の燃費規制CAFEをクリアするために開発された。欧州で売れればよい」というマツダ事情に詳しい人も居るだろう。
確かに開発の主目的はエンジン車だけじゃ到底クリアできない欧州CAFE対応(そもそもパワーユニット戦略を決定的に失敗している。帳尻合わせにトヨタのハイブリッド車までOEMする)。そしてもっと売れる目論見だった。
欧州は日本より売れたものの、それだって成功にほど遠く、2年目にして一段と売りにくくなっている。
レンジエクステンダーの導入でリカバリーしようとしているようだけれど、時代は純粋な電気自動車か、電池がなくなってもパワフルに走れるPHEVです。今後MX-30はどうなっていくか? 基本的なコンセプトからして2%しか狙っていない。起死回生策が思い浮かばないです。
【画像ギャラリー】薄まっていく存在感……消えるにはまだ早い!? マツダ鳴り物入りのMX-30 EVとベースモデルのMX-30(14枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方レンジエクステンダーは基本的に電気自動車と同じ満充電でスタートし、電気がなくなったら何とかエンジンでも走れるというコンセプト?レンジエクステンダーはエンジンは発電用として用いて、バッテリーの電気が減ってきたら始動して発電機を回し充電する方式だと思ったんですが。マツダもロータリーエンジンを発電用として使用すると言っていたと思います。間違っていたらすみません。