煽られたくなければこれを選ぶべし! 煽られないクルマ5選

 テレビやSNSを見ていると、嫌が応でも煽り運転の映像が目についてしまう。

 煽り運転に絡む事故はもちろんだが、罰則規定が強化されており、違反とみなされると相当なペナルティが課せられる。

 「ドライブレコーダーやスマートフォンなどで記録した動画は有力な資料となる場合があるので、加工・消去せずに保管してください」と警察が明言しているので、動かぬ証拠を記録されたらアウトだ。

 悲しいかな「煽られやすいクルマ」がある一方で、「煽られにくいクルマ」があることも事実だ。

 そこで「煽られたくなければこれを選ぶべし! 煽られないクルマ5選」と題して、乗り替えのタイミングなどで煽られにくい新車&中古車を選ぶ参考になれば幸いだ。

文/松村透
写真/レクサス、トヨタ、メルセデスベンツ、AdobeStock(show999,waranyu)
※この情報は2022年8月30日現在のものです

【画像ギャラリー】煽られたくなければこれを選ぶべし! 煽られないクルマ5選(9枚)画像ギャラリー

■罰則規定が強化された「煽り運転」

煽られたくなければこれを選ぶべし! 煽られないクルマ5選
こちらはただのメルセデスベンツSクラスではない!「S600 Guard」という防弾仕様車だ

 令和2年6月30日から、他の車両等の通行を妨害する目的で、急ブレーキ禁止違反や車間距離不保持等の違反行為を行うことは、交通指導取締りの対象となったからだ。
 
 仮に違反した場合、
・3年以下の懲役又は50万円以下の罰金
・違反点数25点
・運転免許の取消し(欠格期間2年、前歴や累積点数がある場合には最大5年)
が科せられる。

 さらに、上記違反行為によって著しい交通の危険を生じさせた場合、
・5年以下の懲役又は100万円以下の罰金
・違反点数35点
・運転免許の取消し(欠格期間3年、前歴や累積点数がある場合には最大10年)

 と定められており、運転免許保持者であればかなり重い罰則規定であることが理解できるはずだ。

煽られたくなければこれを選ぶべし! 煽られないクルマ5選
ドライブレコーダーやスマートフォンで撮影した動画は、有事の際の証拠となりうる。必ず保存しよう

 ちなみに、妨害運転の対象となる一定の違反についてだが
◎妨害運転の対象となる一定の違反(10類型)
1.通行区分違反(*)
2.急ブレーキ禁止違反(*)
3.車間距離不保持(*)
4.進路変更禁止違反(*)
5.追越し違反(*)
6.減光等義務違反
7.警音器使用制限違反(*)
8.安全運転義務違反(*)
9.最低速度違反(高速自動車国道)
10.高速自動車国道等駐停車違反
(*)7類型の違反については、自転車による行為でも該当するので注意が必要だ

 と定められている。

■煽られやすいクルマは存在する?

煽られたくなければこれを選ぶべし! 煽られないクルマ5選
センチュリーをさすがに煽ろうとは思わない・・・はず

 悲しいかな、それでも煽られやすいクルマが存在することは確かだ。その一例が軽自動車だろう。身近な例で恐縮だが「軽自動車だと煽られるのでSUVに乗り替えた」という子育て中のママさんも実在する。

 おそらく「どうせノロノロ走っていたんだろう」とツッコミが入るはずなので先にお伝えしておこう。

 前述の子育てママさんは、独身時代にS15型シルビア(MT車)を所有していたり、クルマに対する知識や興味、経験値も相応にあることをお伝えしておきたい。

 また、スポーツ系のクルマを運転していると煽られるケースも少なからずあるようだ。ただ、こちらは「もっと速く走れ!」など、どちらかというとバトルを挑まれているのかもしれない。

■煽られないクルマ5選

 賛否あるだろうが、煽られにくいクルマを選ぶことも自己防衛のひとつだと考えたい。「煽られないクルマ5選」を以下にまとめてみた。

1.トヨタクラウンアスリート
・デビュー年:2012年12月
・エンジン:V型6気筒DOHC/直列4気筒DOHC(ハイブリッド車)
・排気量: 3456cc/2499cc/2493cc(ハイブリッド車)
・最高出力/最大トルク:315ps/38.4kgm、203ps/24.3kgm/178ps/22.5kgm
・ボディサイズ(全長×全幅×全高):4895×1800×1450mm
・新車価格:357〜543万円
・中古車平均価格:243.1万円

 デビュー当時は賛否両論だったフロントマスクもいつの間にかすっかり見慣れてしまった。しかも古さを感じさせないのだからすごい。

 生産終了から4年経過しているにも関わらず、平均中古車価格が243.1万円であることからも人気の高さが理解してもらえるだろう。大切に乗ればリセールバリューも期待できるコスパ抜群な1台。

煽られたくなければこれを選ぶべし! 煽られないクルマ5選
いつの間にかデビューから10年も経過していた14代目クラウン。このグリルもすっかり見慣れてしまった感がある

2.トヨタアルファード/ヴェルファイア
・デビュー年:2015年1月
・エンジン:V型6気筒DOHC/直列4気筒DOHC
・排気量:3456cc/2493cc
・最高出力/最大トルク:280ps/35.1kgm、182ps/24kgm
・ボディサイズ(全長×全幅×全高):4940×1850×1880mm
・新車価格:319.8〜1607.2万円
・中古車平均価格:497.4万円

 いろいろいわれている「アルヴェル」だが(察してください)、この快適性を知ってしまうと次も選んでしまいそうになるほどの高い中毒性を持つクルマでもある。

 「毒をもって毒を制するクルマ」でありながら、同乗者にも喜ばれつつ、前述のクラウン同様、大切に乗ればリセールバリューも期待できるコスパ抜群な1台だ。

煽られたくなければこれを選ぶべし! 煽られないクルマ5選
いろいろいわれている「アルヴェル」だが、同乗者としてこのクルマで移動できたら・・・これほどありがたいものはないのも事実

3.メルセデスベンツSクラス
・デビュー年:2005年10月
・エンジン:V型12気筒SOHCツインターボ/V型8気筒DOHC/V型6気筒DOHC
・排気量:5513cc/5461cc/3497cc
・最高出力/最大トルク:517ps/84.6kgm、387ps/54kgm、272ps/35.7kgm、
・ボディサイズ(全長×全幅×全高):5210×1870×1490mm
・新車価格:987〜2115万円
・中古車平均価格:150万円

 いつの時代も押し出し感の強さには定評(?)があるメルセデスベンツSクラス。

 メルセデスが誇る高級車だけに、高年式の中古車の価格も高価。先代モデルの平均中古車価格が500.4万円であるのに対して、先々代は150万円とグッと身近に。安心感との引き換えに重課税と故障の懸念があるのが悩ましいところだ。

煽られたくなければこれを選ぶべし! 煽られないクルマ5選
ノーマルの状態でも押し出し感の強さは群を抜くメルセデスベンツSクラス

4.レクサスLS460
・デビュー年:2006年9月
・エンジン:V型8気筒DOHC
・排気量:4608cc
・最高出力/最大トルク:385ps/51kgm
・ボディサイズ(全長×全幅×全高):5030(5180)×1880×1470mm
・新車価格:770〜1348.5万円
・中古車平均価格:126.7万円

 紛う方なきレクサスの最高級セダンにも関わらず、先代モデルの平均中古車価格が126.7万円と、信じられないくらい安い。

 高年式モデルは300万円前後の個体もあるが、予算に応じて豊富なタマ数のなかから理想の1台を選べる。初期モデルは重課税の対象車となるが、高級感と機械としての信頼性に魔除けの効果も期待できる。

煽られたくなければこれを選ぶべし! 煽られないクルマ5選
煽られたくなければこれを選ぶべし! 煽られないクルマ5選こうして改めて眺めてみると、セルシオの血統を感じさせる初代LS460

5.トヨタセンチュリー
・デビュー年:1997年4月
・エンジン:V型12気筒DOHC
・排気量:4996cc
・最高出力/最大トルク:280ps/49kgm
・ボディサイズ(全長×全幅×全高):5270×1890×1480mm
・新車価格:1113〜1253.8万円
・中古車平均価格:136.8万円

 おそらくは最初で最後となるであろう「国産の量産V12エンジン」を搭載したセンチュリー。

 魔除けとして申し分ないクルマでありながら、趣味車としても所有感を満たしてくれそうだ。歴代の愛車遍歴のなかでも至高の1台となるのは間違いない。もはや走る文化財の領域へ足を踏み入れた1台。懸念点は重課税と燃費か・・・。

煽られたくなければこれを選ぶべし! 煽られないクルマ5選
国産V12エンジンのクルマを日常のアシにできるのもあと何年か・・・エンスー的要素も兼ね備えつつある先代センチュリー

■まとめ:世知辛い世の中だが、自己防衛の手段としてありなのか?

煽られたくなければこれを選ぶべし! 煽られないクルマ5選
自己防衛のひとつだと考え、そしてそのメーカーが誇る高級車の世界を味わってみるのも一興かもしれない

 この時期、昆虫採集に出掛ける人がいるかもしれない。

 そこで気をつけるべき存在はスズメバチだろう。刺されたら致命傷なるケースもあるからだ。夏の終わりから秋にかけて、スズメバチの巣はさらに巨大化し、動きが活発になっていく。

 先日、あるテレビ番組を観ていて初めて知ったのだが、このスズメバチに似た昆虫がいるそうだ。「アカウシアブ」といい、遠目にはスズメバチにそっくりだ。

 よほどの昆虫マニアでない限り、スズメバチと見間違えるほどよく似ている。姿を似せることで、敵から身を守っていると考えれているようだ。

 運転に不安がある、煽り運転は避けたい・・・というのであれば、煽られにくいクルマを選ぶのもひとつの回避方法といえるだろう。

 都市部で上記のクルマを転がすのは、運転に不慣れなドライバーには苦労が伴うだろう。

 しかし、煽られやすいという心配事やストレスから少しでも解放されるとしたら・・・。

 これはこれでアリな選択かもしれない。

「ドラレコ」の人気記事を見る

ドラレコはSTARVIS 2の時代? そもそもSTARVISって何? 搭載モデルが続々デビュー!

 ドラレコ選びをしていると「STARVIS」という文字をよく目にする。なにやらドラレコ性能の目安になっているようだが果たしてなんなのだろう。そんなSTARVISの最新バージョン「STARVIS 2」の話題と合わせて、最新モデルを検証してみた!

PR:【期間限定】ガソリンが6ヶ月最大7円/L引き ≫

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

11年ぶり新型ハイラックス&21年ぶり新型ハイエースの詳細判明!?  古古古米的カー企画も掲載のベストカー7.26号発売中

11年ぶり新型ハイラックス&21年ぶり新型ハイエースの詳細判明!? 古古古米的カー企画も掲載のベストカー7.26号発売中

ベストカー7.26号 特別定価590円 ちわ! マイクが壊れて電話ができなくなった哲学的スマホを所持…