親切心が仇になる!? トラブルを招く4つの運転マナー

お礼どころか追突リスクが高まるサンキューハザード

親切心が仇になる!? トラブルを招く4つの運転マナー
ハザードを操作すること自体が事故の原因となる場合も。運転中はわき見運転の原因となる行為はできる限り減らそう

■サンキューハザードを禁止する法律はないが……
 車線を譲ってくれた後ろの車両の運転手に感謝を示す「サンキューハザード」は、もともと運送業に従事するドライバー同士が行っていたコミュニケーション手段で、それが一般にも浸透していったと言われている。

 ハザードランプとは、日本語では「非常点滅表示灯」。この名前からもわかるとおり、故障などで止まってはいけない所に停車せざるを得なくなった時に「ここにクルマが緊急停止しています」と周りのクルマに知らせることが本来の役割。つまり、謝意を示すためにハザードランプを使用することは本来の使い道からは逸脱しているということだ。

 道路交通法第18条では、ハザードランプを使用しなくてはならないシチュエーションを「夜間、幅5.5m以上の道に停車、または駐車しているときは、非常点滅表示灯か尾灯をつけなければならない」と規定している。厳密に言えば、夜間での使用に限定されているということになる。

 他に、通学通園バスに関しては小学校などの児童、生徒または幼児の乗降時にも使用が義務付けられている。

 ただし、ハザードランプはクラクションとは異なり、「使用してはいけないシチュエーション」は規定されていない。そのため、サンキューハザードが取り締まりの対象になる可能性は低い。

 とはいえ、サンキューハザードが原因の事故も多発している。例えば、交通量が多い道路でタクシーが停車のためにハザードランプを出したところ、後続車がサンキューハザードと勘違いをして減速をしなかったことから停車したタクシーに追突してしまったという事例も発生している。

 ハザードランプが緊急停止を知らせるものという本来の使い方を知っていれば、前を走っているクルマがハザードランプを出したら当然ブレーキを踏んでいたはずだ。この事故はサンキューハザードが浸透しすぎた弊害と言える。

 また、ハザードランプを操作するため視線を外すことで追突事故や不意の飛び出しなとに対応できないといったことも考えられる。

■ハンドサインで代用するのがベスト
 とはいえ、割り込みさせてもらったのにお礼をしないのは、相手を不快にさせて別のトラブルを招くこともあると心配する人もいると思う。最善の対応策は、後続車に見えるように手をあげるハンドサイン。もし、リアウィンドウにスモークフィルムなどを貼っている場合は、窓を開けて手をあげるなどもありだ。

 ちなみに、海外を運転するような場合はクラクション、パッシング、ハザードランプを使用して謝意を表すのはタブー。海外では、威嚇や挑発ととらえられる可能性が高く、危険な目に遭う恐れがあるからだ。これらの習慣は日本限定と考えよう。

【画像ギャラリー】万人が嬉しいとは限らない、危ない運転マナーに気を付けよう(8枚)画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!