「伝説の名車」と呼ばれるクルマがある。時の流れとともに、その真の姿は徐々に曖昧になり、靄(もや)がかかって実像が見えにくくなる。ゆえに伝説は、より伝説と化していく。
そんな伝説の名車の真実と、現在のありようを明らかにしていくのが、この連載の目的だ。ベテラン自動車評論家の清水草一が、往時の体験を振り返りながら、その魅力を語る。
文/清水草一
写真/シトロエン、フォッケウルフ
■これはハイドロじゃない!?
先般、フランスの名門・シトロエンの新しいフラッグシップカー、「C5 X」が発売された。そのデザインは、「これがクラウンクロスオーバーの元ネタ?」とも思わせる、SUV風の5ドアハッチバック。スタイリッシュかつアクティブなイメージで魅力的だ。
ただ、シトロエンと言えば、デザインと並んで乗り心地がウリ。1955年、シトロエンDSで初登場したハイドロニューマチックサスペンションは、「魔法のじゅうたん」と呼ばれ、長年マニアに愛された。その後ハイドロニューマックは、ハイドラクティブに進化し、信頼性も向上したが、フランス製の高級車需要はしぼむいっぽうで、2015年、C5の生産終了とともに、60年の歴史に終止符を打ったのだった(涙)。
現在は、シトロエンが次世代ハイドロと謳う「プログレッシブ・ハイドローリック・クッション(PHC)」が開発され、C5エアクロスに搭載。その乗り味は、確かにマシュマロのようにフワッフワではあるものの、あくまでショックアブソーバーのみの技術。オイルとガスを使い、スプリングとショックの役割を同時に果たしていた旧ハイドロ系サスとは構造が根本的に異なり、乗り味もかなり違う。
C5 XもPHCを採用しているが、C5エアクロスに比べるとサスペンションがスポーティでフワフワ感がなく、通常のサスペンションと見分けられなかった。距離を走りこめば乗り味が変わってくる可能性はあるが、シトロエンファンとしては「これはぜんぜんハイドロじゃない!」と言うしかない。
かく言う私は、ハイドラクティブIIを搭載したエグザンティアブレーク最終型と、ハイドラクティブIII搭載の2代目C5セダン中期型(1.6Lガソリンターボ)の所有経験がある。
個人的には、エグザンティアがハイドロ系シトロエンの所有初体験で、そのインパクトは絶大。リアサスはトレーリングアームゆえ、コーナリング中に段差を超えると横っ飛びしてしまったり、路面の小さな凹凸が吸収できないなど欠点も多かったが、高速道路で大きなうねりを乗り越た時は、車体が水平を保ったままフワーンと気持ちよく上下して、これぞ魔法のじゅうたん! と感動した。
コメント
コメントの使い方