2022年8月に入ってからクルマメーカーの車両価格の値上げが続々と発表されている。長引くウクライナ戦争、世界的な物価高、強烈な円安など、その勢いが収まる気配はない。今後さらに上昇するのか? 買うなら今がもっとも安いのか? 現状を把握するための情報をまとめてみた。
文/鈴木喜生、写真/トヨタ、スバル、日産、マツダ、三菱自動車、写真AC
【画像ギャラリー】値上げラッシュはまだまだ続く! 新車の買い時は今!? (12枚)画像ギャラリー悲報!! 各社から値上げの発表が続々!
まずは、この2カ月(2022年8月~9月)で各社から発表された車両価格の値上げを見てみたい。
●三菱自動車(8月1日)
・「デリカD:5」、「ミラージュ」の価格を8月1日より改定
・「デリカD:5」は8万8000円、「ミラージュ」は3万3000円の値上げ
・値上げ幅はそれぞれ約2%
・装備などの変更はなし
・今秋、アウトランダーPHEVの一部グレードを約3%値上げの見通し
●マツダ(8月4日)
・「CX-30」、「MAZDA3」をそれぞれ6万6000円値上げすると発表
・排気量2000ccのガソリン車モデルを簡易式ハイブリッド車(HV)に変更
・値上げ幅はそれぞれ約3%
● スバル(8月27日)
・「フォレスター」を5万5000円値上げ
・値上げ幅は2%弱
・ライティングスイッチの操作性改善やボディカラーの変更など、一部改良あり
●日産(9月1日)
・日産は「リーフ」の価格改定に伴い、9月23日から受注を一時停止すると発表
・値上げ幅の詳細、受注再開に関しては後日発表(9月20日現在)
原材料と原油価格の高騰、その他の要因は?
こうした新車価格の改定は、ご存じのとおりロシアのウクライナ侵攻による原材料価格高騰や、原油価格の高騰による輸送コストの増加に依るところが大きい。
モデルチェンジをするタイミングで新車価格を改定するのが国内メーカーのこれまでの定石だが、今回の値上げでは、車両の仕様変更は各社とも最低限にとどめる傾向にある。つまり、原材料価格の上昇が車両価格に上乗せされた結果であることは明らかだ。
価格上昇の要因はいくつも思い当たる。昨今のニュースからそれを探ってみると、以下のような要因が挙げられる。
○ロシアのウクライナ侵攻による原材料価格高騰
○原油価格の高騰による樹脂製品、輸送費のコストアップ
○コロナによるコンテナ輸送の混乱、輸送費の高騰
○今も解消されない半導体不足と価格上昇
○世界的なインフレによる円安
メーカー各社のコメントからは、モノが足りない状況と、輸送費の増大が並行して発生している様子がうかがえる。
コメント
コメントの使い方このご時世だし、多少の値上げは仕方ないと思うけどなぁ…
そりゃあ、50万100万値上げするというなら話は変わってくるが…
上がっても数万〜十数万でしょ?大して支払い額は変わらないと思うよ。