2022年12月の登場が予想される新型プリウス。新型プリウスはどんなモデルになるのか興味は尽きないが、なかでも最大の注目は燃費ではないだろうか。
現在、WLTC燃費トップはヤリスハイブリッドXのWLTCモード燃費36.0km/L。それに対し、現行プリウスの最高燃費は32.1km/Lと約4km/Lもの大差を付けられている。
はたして新型プリウスは、ヤリス超えを果たすのか? 圧倒的なアドバンテージとなる40Km/L超えとなるのか、解説していきたい。
●低燃費トップ3
1位:ヤリスハイブリッドX:2021年2月、WLTCモード燃費=36.0km/L
2位:アクアB=WLTCモード燃費35.8km/L
3位:プリウスE=WLTCモード燃費32.1km/L。Aプレミアム、A、Sは30.8km/L、各ツーリングセレクションは27.2km/L(いずれも2WD)
文/渡辺陽一郎
写真/ベストカーweb編集部、トヨタ
■現行型プリウス異例の早期オーダーストップ
今は新車の納期が長く、6ヵ月以上を要する車種も多い。そうなると2022年12月から2023年1月頃にフルモデルチェンジする車種は、9月下旬の時点でも、次期型の受注を開始せねばならない。しかしその準備はできないから、販売を早々に停止する。今では買えないクルマが増えた。
この代表がプリウスだ。販売店では以下のように説明する。
「プリウスは2022年12月頃に次期型にフルモデルチェンジすると思われる。通常なら現時点(2022年9月下旬時点)では従来型を販売しているが、今は納期が長いから中止した。受注の再開は次期型で、12月上旬になるだろう。その後に正式発表され、販売店に試乗車が配車されるのは、2023年の1~2月になると思う」
■時期型プリウスの楽しみな「あの」ポイント
そこで気になるのが次期プリウスの概要だ。
●歴代プリウスの燃費変遷
・初代プリウス(1997年12月発売):10・15モード燃費=28.0km/L。最終モデル=31.0km/L
・2代目プリウス(2003年9月発売):10・15モード燃費=35.5km/L。2007年9月、JC08モード燃費=29.6km/L
・3代目プリウス(2009年5月発売):Lが10・15モード燃費=38.0km/L、JC08モード燃費=32.6km/L。そのほかのモデルは10・15モード燃費=35.5km/L、JC08モード燃費=30.5km/L
・4代目プリウス(2015年12月発売):EがJC08モード燃費=40.8km/L、WLTCモードが32.1km/L。S、A、AプレミアムがJC08モード37.2km/L、WLTCモード燃費30.8km/L。S、A、AプレミアムのツーリングセレクションがWLTCモード27.2km/L
※いずれも2WDの数値
まずプリウスの立場は、年々変化している。1997年に発売された初代モデルは、世界初の量産ハイブリッドだったから、ライバル車はいなかった。2003年に2代目に切り替わった時も、ハイブリッドは少数派であった。
それが2009年に3代目になった時は、ほぼ同時にホンダから価格を安く抑えたインサイトが登場して、ハイブリッドの選択肢が増え始めた。
さらに2015年に4代目の現行プリウスが登場した時は、トヨタにはプリウスと同様のハイブリッド専用車で、ボディを5ナンバーサイズに抑えたアクアがあった。
さらにカローラアクシオ&フィールダー、先代ノア&ヴォクシーなどにもハイブリッドが設定されていた。レクサスを含む大半のトヨタ車にハイブリッドが用意され、プリウスの存在感も以前に比べて薄れていた。ホンダもハイブリッドを充実させている。
この変化に伴って、プリウスの登録台数は下がった。先代プリウスは、発売の翌年となる2010年に1ヵ月平均で約2万6000台を登録したが、現行プリウスは発売の翌年となる2016年の登録台数が1ヵ月平均で約2万台だった。この後は下降して、コロナ禍の影響を受ける前の2019年でも約1万台だ。
それでもプリウスは、今では25年の伝統に支えられたハイブリッドで、認知度も高い。トヨタにとっては、クラウンのような大切な存在だ。
特に最近は、内燃機関を否定する論調が目立つ。ホンダは2040年までに、ハイブリッドを含めた内燃機関をすべて廃止して、電気自動車と燃料電池車に切り替える方針を発表した。
そこでトヨタは、二酸化炭素を排出しない内燃機関として、水素エンジン搭載車でレースを行ったりしている。何事によらず技術は、その時のニーズに応じて最適な選択を行うべきもので、否定はあり得ないからだ。
特にトヨタの商品は、世界中で売られている。ランドクルーザーは約180の国と地域で販売され、その中にはアフリカのように、車両への充電が困難な地域も含まれる。世界各国に車両を供給するには、内燃機関を廃止できない。
その意味でもプリウスは重要だが、今はトヨタ車の大半にハイブリッドが用意されるから、専用車のプリウスは必要不可欠の存在ではなくなった。そこで次期プリウスは、ハイブリッドを象徴するイメージリーダーとして、燃費性能をさらに向上させる。改めて燃費ナンバーワンを目指す。
国内で購入可能な4輪車の中で、WLTCモード燃費が最も優れているのは、今はヤリスハイブリッドXの36.0km/Lだ。この次がヤリスハイブリッドGとアクアBの35.8km/Lになる。
現行プリウスでは、Eが32.1km/Lで、SやAは30.8km/Lだ。新型ではこれをどの程度まで向上させるかが注目される。
ちなみに先代アクアのWLTCモード燃費は、最良のLが29.8km/Lで、売れ筋のSやGは27.2km/Lであった。新型アクアはBが35.8km/L、GとZは33.6km/Lだから、同じ位置付けのグレード同士で比べると、新型のWLTCモード燃費は先代型の120~124%に相当する。
コメント
コメントの使い方あくまでも偏見ですが残念ながらプリウス乗りにろくなん居らんのが僕の印象です。
国民大衆車 復活してほしいわ
燃費グレードでリッター40キロ超えないと存在意義ないかなぁ。でも今回は走りを売りにしているということ(笑)なので、結局ツーリングセレクショングレードは27キロとかでしょ。まぁ、期待してます。
FFクーペになるならレクサスのFスポーツみたいにスポーティーカーという位置付けにして、走行性能をもっと上げてほしい。
正直燃費に関しては今くらいでもいい。
カタログ燃費で40越えたとしても実燃費がどこまで伸びるか。
燃費スペシャリストしか出せないような燃費は達成したとは言えないんじゃないかな。
いくら燃費良くてもガソリンモデルとの販売価格の差を、10万キロ乗っても埋められない。そしてハイブリッドバッテリーは10万キロくらいで壊れる可能性大。交換には多額の修理費。
ハイブリッド車は詐欺に近い。
ハイブリットシステムをモバイルバッテリーで始動できるようにして下さい。補機バッテリー高すぎです。
燃費より、ミサイル化防止装置を付けてください。巻き添えはごめんですよ!
何か新しい事をやらない先がないでしょう。
もはやカローラで十分。
役目を終えたとして畳んでも良さそうだが、これだけのネームバリューは捨てられないでしょうね。
とすると、次の方向性として考えられるのはもっと電池容量を増やして電気自動車に寄せてくる?
ストロングハイブリッドの最終形態のようなものを作って、次次期型では大きく違う方向に舵を切るとか。
個人的にはデザイン的にお世話になることはないです