自動車保険はもしもの際に自身のクルマだけではなく、他者のクルマや財産、医療費などを補償してくれるものだ。年間数万円の支出は任意とはいっても、もはや自動車保険の加入は常識ともいえる存在。
そんな自動車保険の根幹を揺るがす大きな事故が起きた。赤信号無視のクルマに衝突された栃木県の自動車ディーラー「ホンダカーズ野崎」のシビックタイプR。販売価格450万円という極上個体がなんと時価額180万円と査定されてしまったという。
今回はホンダカーズ野崎の松本店長にお話を聞いた。被害者が泣き寝入りするケースが増えるのは許せない!!
文:ベストカーWeb編集部/写真:ホンダカーズ野崎、ホンダ
【画像ギャラリー】保険会社は名車の価値を知らないの?FD2シビックタイプRは歴史に残る名車だぞ!!!(11枚)画像ギャラリー■希少なシビックタイプRを襲った悲劇
ホンダカーズ野崎といえば「F1店長」こと松本正美さん(元無限F1エンジンのエンジニア)が店長を務める栃木県のホンダディーラーだ。そしてこのお店の特徴はシビックタイプRにめっぽう強いこと。
新車販売はもちろん、中古車販売にも力を入れており、内装/外装を仕上げるだけではなく、圧倒的なメンテナンスで極上車両を揃えている。全国からお客さんが集い「タイプRを買うなら野崎」というファンも多い。
そんなホンダカーズ野崎が販売したシビックタイプRに悲劇がおきた。販売車両はFD2のシビックタイプR。超高回転VTECを搭載するタイプRで、新世代のターボエンジンとは一線を画すファン垂涎の名車だ。
走行距離4.2万km、販売価格はナビやドラレコなどオプション込みで450万円。近年の国産スポーツカーの高騰も考えればこの価格は妥当で、実際に販売相場でも400万円オーバーの個体が多い。そこにホンダカーズ野崎のメンテナンスが加わるとなれば納得の価格だろう。
そんな極上タイプRが青信号の交差点を直進中、交差点右方から赤信号を無視した車両に衝突された。しかもこれから納車というタイミングでだ。
■「納車前の車両はあくまでも商品」という弁護士の見解
ホンダカーズ野崎としてはまず信号無視の車両が交差点に進入し引き起こされた事故であることに大きなポイントがあるという。
「信号無視で被害を受けた事故なので、青信号を守ったクルマに対しては10-0で過失なしの完全な被害者という判例があるんです。まずここはキッチリ押さえておくのが大切です」と松本店長。
よく「信号を守っていても動いていたから被害者にも過失がある」という話も聞くが、これは原則としては成立しない(黄色信号などだと過失割合が変わることもある)。今回の事故に関してはホンダカーズ野崎は完全な被害者という形だ。
また今回は納車前日の最終チェックの試走中に事故が起きている。すでにオーナーは一定額の入金を済ませており、車検証上は名義変更も終えている状況。自動車の契約ではよくあることだが納車と同時に最終入金をする予定だったという。松本店長はこう語る。
「弁護士に確認したのですが車検証上はオーナーさんの名義になっていたのですが、法的な契約上では未納金がある状況で所有権はたしかにホンダカーズ野崎にありました。つまりこのタイプRは弊社の”商品”であり、オーナーカーではないのです。販売価格を補償するのが当然だと思います」。
コメント
コメントの使い方興味がある人間からすれば価値のある車でも、そうでない人からするとただの古い車。
以前、落石で潰れたトヨタの2000GTが二束三文の評価額だったことを思い出します。
こういった車に乗る人は、保険会社に全損でいくら出るのか事前に確認した方が良いと思います。
これ結局、保険会社からの全面譲歩を勝ち取って示談に終わっちゃったんだよね
ホンダ側ははじめ世のスポーツカー愛好家のためにも裁判まで持っていって有利な判例を勝ち取ると意気込んでただけに残念でした
結局私たちは保険会社とホンダに踊らされただけでしたね。ところで初めの意気込み動画、もう削除されたようで。しっかりしてんなぁ保険会社とホンダ
物損事故の0:10では相手当事者が一切出てこなくて保険会社からしか接触がないのよ。
示談する相手は当事者同士なのにね。
そして保険会社は示談交渉も給付内容に含まれてるから社内規定を盾に低い額での示談を迫る。
給付金額で折り合わなければ給付限界を被保険者に告げて示談交渉から降りればいいのに居座るし、給付提示額で納得しないと非常識扱いするから嫌われる。別にゴネてる訳じゃない。
保険は万能では無い。契約内容と、支払った保険料相当の補償しか受けられない。記事書いた人も、感情的過ぎて、制度を理解していない。
ギガの少ない格安携帯を使ってて、速度や容量の制限に文句言ってる様にしか見えない。
映像を見るかぎり、Rの運転手は避けられたよなあ… と思うのですが。
見通しのよい交差点。
かなり前から右側から爆走してくる車。
何でRはアクセルを緩めないの?
回避行動出来たでしょう、みたいな
モヤモヤがあって。
残念ながら店長の言い分に肩入れできない自分がいる。
納車を楽しみにしてたお客様が一番かわいそうです。
運転をする以上は自分が加害者になる可能性も頭にあり、もし自分がこの件の加害者で自分の入っていた保険会社がこの対応だったらと思うと…。
どこの保険会社か教えてほしい。
こんな会社の保険だと自分に不足分の請求が来るかも知れないと思えばこんな保険会社の保険には怖くて入れない!何のための保険なんだ?
素人の自分にはこういう揉め事が一番気になる。 だって、対物保険は1000万とか2000万に相応するための保険料を払っているのに、ここで保険屋がごねて、きちんと払わないというのは、自分が加害者側、被害者側になった場合、まともに機能してくれないという事実を突きつけられている気がしてならない。 詐欺とかがあるんだろうが、円滑にするための高額な保険を払っているのに。。。
ディーラーの損害額は、車の仕入れ額+登録費用でしょう。特定の方が、高額でも購入するからといって、販売価格が損害とは言えないのでは。一般の方は、こんな価格では購入しません。
180万が提示額が正しいかは分からないが、新車時の価格は関係ない。時価額賠償なので・・・
この記事も良く分からない人が書いているのでは?
よくわかってないのはあなたの方です。時価だけでは価値が成立しない世間に認められてファンも多いプレミア価格のクルマです。
保険の「通常の」給付金額には、プレミアは反映されません。
プレミア、思い出、愛着などを保険に反映させるには、保険料割増の車両保険に上乗せする特約を付けるくらいしか無いです。(保険会社に要相談。認められるかは微妙ですけど。)
気持ちは理解できますが、記事はかなり偏った見解過ぎる気がします。
今回のケースは「交通事故」として扱うからモヤッとしますが「企業が、製品を第三者に壊された過失事故」なので、機会損失や遺失利益なども考慮し、一般的な損害賠償請求も併せて可能なのでは?と思います。
コレでお店側の損失は抑えられても、1番可愛そうなのは、納車待ちのお客様ですけどね…。
しいて言えば、納車されるべき顧客への慰謝料も賠償金と共に合わせて支払われるべきだと思いますよ。このクルマの購入の代金が例えば借金であればその利子負担もある訳ですから、そう思いますネ。販売店も購入者も自腹負担が出る等、有ってはならないのであって、保険会社は自己防衛の為に支払いをケチることは会社の信用を損なうだけのバカな判断だと思います。