価格にサイズ、室内の広さと地味ながらも実力満点だったホンダ シャトルが生産終了に。5ナンバーサイズゆえ、取り回しの良さなどメリットだらけであった。
生産終了とあれば気になるのが、シャトルオーナーは次何を狙えばいいのか? という問題だ。他社を選ぶとしても同じような使い勝手を誇るモデルはほとんどなく、あれほどコスパに優れたクルマもない気がするが果たして……。
文:渡辺陽一郎/写真:ホンダ・ベストカーWEB
【画像ギャラリー】これマジで5ナンバー!? シャトルの広すぎる車内がコレ(5枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方わくわくゲートという唯一無二の装備を持っている先代ステップワゴンも、近い将来似たような展開になりそう。
今時点ですら乗り換え先が無いので困り者。
現行モデルにも機能だけ(デザインは今のまま)継承してくれれば最高でした。
車高155cm以下の無視してはいけない条件を無視しないでいただけるとうれしいです。
ミニバンでは全高面で低い立駐に入らないのもそうだし、必然的に天地に大きいハッチドアとなり、後ろが壁だったり上が低い場合にも困る。
評論家に実用ガチ勢がいないから中々ここに言及されないし、ユーザーも都市部の人ばかりでないから気にしない人は全く気にしない。
メーカーは流石に知ってるけど、そこを声高に言うとミニバンというドル箱ジャンルを否定しちゃうから敢えて触れない。
だから国産では衰退する一方だ。
シャトルユーザーです
まじでこれから買い替え考えると憂鬱になるほど、シャトルの車格、取り回し、荷室の使い勝手がピカイチです
それに、シエンタやフリードはファミリー向けのデザインで、なんだか選びづらいんですよね…
ホンダさん頼みますよ
シェンタでは車高が155センチを超えるため都心部の立体駐車場には入れません。都心部に住んでるユーザーのことも考えてよ。国産のステーションワゴンの選択肢が無くなって都心部在住のユーザーは怒っているんだよ。
フリードが2023年フルモデルチェンジってどこ情報?