欧州では装着義務化決定! でもいまさら日本の普通車180km/h 軽自動車140km/hの速度自主規制「スピードリミッター」に意味はあるのか?

欧州では装着義務化決定! でもいまさら日本の普通車180km/h 軽自動車140km/hの速度自主規制「スピードリミッター」に意味はあるのか?

 国内市場向けの日本車では、一部の例外を除いて乗用車は180km/h、軽自動車は140km/hで作動するスピードリミッター。道路運送車両法の保安基準などの法律で規制されているわけではなく、あくまでメーカーの「自主規制」によって設定されている装備だ。

 日本の最高速度は現在、新東名や東北道の一部区間で120km/hに引き上げられている。一方、世界各国の最高速度(自家用自動車、高速道路)をみると、速度無制限と知られるアウトバーンは速度無制限区間と130km/h区間がある。

 そのほか、最高速度の高い国はポーランドで最高速度140km/h。最高速度130km/hに設定されているのはフランス、イタリア、オランダ、ギリシャ、ルーマニア、ハンガリー。最高速度120km/hはポルトガル、トルコ、スペイン。最高速度110km/hはロシア、スウエーデン。イギリスでは最高速度112km/h。

 アメリカでは65マイル(約104km/h)か70マイル(約112km/h)になる地域が多いが、テキサス州の一部地域では85マイル(137km/h)となっている。

 速度無制限のドイツを除いて、そのほかの国では最高速度が設定されている。それなのになぜ、日本車だけが速度リミッターが普通乗用車180km/h、軽自動車140km/hとなっているのだろうか?

 日本ではルールの白黒が明確ではない「グレーゾーン」のなかで存在し続けているスピードリミッターは、いまさらながら意味はあるのか?

文/岩尾信哉
写真/HONDA、TOYOTA、NISSAN、BMW、ボルボ、メルセデス・ベンツ、ベストカー編集部

【画像ギャラリー】スピードリミッターはもちろん付けるけど……名だたるスポーツモデルのスピードメーター魅惑の目盛り!!(11枚)画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

デリカD:5が遂にフルモデルチェンジ! 快進撃続ける三菱が送り出す、ニューモデルの姿に迫る!【ベストカー7月10日号】

デリカD:5が遂にフルモデルチェンジ! 快進撃続ける三菱が送り出す、ニューモデルの姿に迫る!【ベストカー7月10日号】

三菱デリカにニューモデル、現る!? 未来のための新エンジン。AT対MT対決など、今号もクルマ界の隅々まで網羅します