今年度上半期(2022年4~9月)の国内販売でのEV率が国内大手自動車メーカーとしては初めて1割を超える10.1%を記録した日産。今後登場する日産のEVやe-POWER車はどうなるのか、すでに新型フェアレディZをオーダーした西村直人氏が占う。
文/西村直人、写真/ベストカー編集部
■日産EV軍団が好調を持続!
勢いづく日産の電動化戦略。BEV専用車である「アリア」、軽自動車のBEV「SAKURA」はいずれも好調で、「リーフ」もそれを下支えする。なかでもSAKURAの快進撃はすさまじく、発売から1カ月あまりの2022年7月末の時点で2万3000台を受注し、そのうち53%が日産以外からの新規顧客だった。
こうした快進撃はあらゆる数字に現れている。2022年上半期(4~9月)の国内市場では、BEVの販売比率(受注ではない)が初めて10%の大台を突破した(10.1%)。これは発売前から半導体をはじめとした希少部品の優先的な確保など、しっかりとした生産計画によるものだが、それにしてもSAKURAの影響力は大きい。
電動化なので、当然ながらシリーズハイブリッド方式である「e-POWER」も含まれる。2021-2022の日本カー・オブ・ザ・イヤーカーであるe-POWER専用車「ノート/ノートオーラ」は、2022年第一四半期(4~6月)のシェアを2021年同時期から4%伸ばして17%とした。
4代目の現行型エクストレイルも人気だ。e-POWERに「VC(可変圧縮化/Variable Compression)ターボエンジン」を組み合わせ、シングルモーターのFFモデルに加えて、前後ツインモーター方式の「e-4ORCE」も用意した。初代から継承するタフギヤ感覚と、最先端のe-POWER(VCターボ)+e-4ORCEは最強のタッグだ。
■クルマとしての魅力だけでなく、補助金の追い風も大きい
アリアやSAKURA、そしてエクストレイルにしても乗った瞬間にスッと動く反応のよさを実感する。電動駆動車ならではのメリットであり、同時に販売店での短時間試乗でも伝わる利点なので、結果的として販売実績も上向きになる。
加えて、BEVやPHV(プラグインハイブリッド車)などの場合は国と自治体の補助金対象となる。これも大きな後押しだ。東京都在住の場合、アリア「B6」モデルにProPILOT2.0をオプションで装備すると最大156万8500円、SAKURA「G」グレードでは最大116万5600円が各々優遇される。
なお、CEV補助金残高は、2022年11月18日時点で22億円。このままのペースでいけば2022年度(令和3年度補正予算及び令和4年度当初予算分)の終了見込みは11月下旬頃になる。
このようにクルマ単体での魅力に加え、補助金による経済的援助を受け、BEVを筆頭にした電動化車両の販売には追い風が吹き、それが昨今の日産の快進撃を生み出した。
コメント
コメントの使い方ビジョンが分かりやすい日産に期待大、は同感。新車発表から納車開始までの長い期間を、走り込みとチューニングに使っているのでは、と思えるほど。それとは別に、モータージャーナリストの方々は、クルマ好き=エンジン好き、のスタンスは卒業してほしいな~