■いろいろあるチェーンの選び方
ところで、タイヤチェーンにもいろいろある。大きく分けると金属チェーン、ゴム(非金属)チェーン、オートソック(80年代には存在せず)だ。では、当時私が使ったタイヤチェーンたちは、タイプ別にどんな印象だったか?
●ぶっとい鎖(ど鉄!)のはしご型タイヤチェーン
1980年代には最もポピュラーなタイプだったが、はしご型だけに乗り心地は「ドカドカドカドカ!」「ガラガラガラ!」と最悪で、雪が消えている部分を走る時は速度を落とし、ひたすら耐えるしかなかった。雪道なら我慢できたが、はしご型なので横方向のグリップは弱かった。
また、ぶっとい安価な鎖を使っているのでとても重く、装着にも苦労した。安いからって手を出さないほうがいい! と言っても、現在、乗用車用は絶滅寸前なので大丈夫でしょう。
●高性能亀甲型金属製タイヤチェーン
細くて強度の高い亀甲型の鎖をタイヤに巻くタイプ。細い上に縦方向の鎖部分もあるので乗り心地は断然よく、舗装路でも耐えられた。横方向のグリップも文句なし。細い鎖を使っているので軽くてかさばらず、装着も断然ラク。オススメ!
●ゴムチェーン
各種あるが、最大の欠点はかさばること。個人的には、当時新開発だったスイス生まれの最先端非金属チェーン「イエティ・スノーネット」を購入・使用したが、なぜか片側を途中で落として行方不明にしてしまい、泣いたことがある。高かったのに……。ちなみに片方だけで無事目的地(岩手県・安比高原)に到着。そこで初めて片方なくなっていることに気づきました。思い出しても無念。
ということで、1980年代の経験では、「高性能亀甲型金属製タイヤチェーンがベスト!」という結論に至りました。かく言うおっさんも、30年以上タイヤチェーンを使っていないので偉そうなことは言えませんが、スタッドレスタイヤの補完として携行するなら、今でもこれがベストと言えるのではないでしょうか?
その後登場した「オートソック」は、前述のJAF「雪道登坂テスト」で、ゴムチェーンやスタッドレスタイヤと同等の性能を発揮していたので、オールシーズンタイヤの補完用としてイケそうだ。ただしオートソックは、ドライ路面を100キロくらい走行すると寿命が終わるので、あくまで緊急用ということで!
最後に、おっさんからのアドバイスをひとつ。
「タイヤチェーンは、自宅で装着の練習をしておこう!」
1980年代は、チェーン装着は男の見せ場だった。女子どもを車内でヌクヌクさせたまま、素早く装着することで尊敬を勝ち得ることができたのだ。今は時代が変っているんでしょうけど、現場で焦らないよう、練習しておいて損はない! 健闘を祈る!
【画像ギャラリー】【新連載】いま再注目のタイヤチェーンを写真で見る!(6枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方