最近は見かけなくなったクルマのアンテナ、いまどうなったのか?

1990年代~:フィルムタイプが登場

 1990年代には、フロントウィンドウ、もしくはリアウィンドウに貼り付ける「フィルムアンテナ」が登場。フィルムアンテナは、透明のフィルムに針金状の細いアンテナ線を組み込んだものです。クルマのボディに影響を与えない理想的なアンテナですが、高価な割にはラジオの受信感度が低く、普及には至りませんでした。当初はカーラジオ用として誕生したフィルムアンテナですが、現在は主として、地デジTVの電波受信用として活用されています。

フィルムタイプのアンテナ。日産ノートの場合、リアサイドガラスの内側に、アンテナ線が仕込まれている
フィルムタイプのアンテナ。日産ノートの場合、リアサイドガラスの内側に、アンテナ線が仕込まれている

2000年代~:コンパクトポールタイプが登場

 2000年に入って登場したのが、長さ20cm程度の「コンパクトポールアンテナ」です。コイル状のアンテナを樹脂製のカバーで覆ったタイプで、伸縮はできませんが、可倒式で取り外しが可能。アンテナの長さは短いですが、コイルアンテナの進化によって、短くてもロッドタイプと同等の性能が確保されています。

 ポールアンテナは、ルーフの前方センターや後方センターに装備されることが多いですが、小型であるため場所を選ばず、どこでも容易に装備でき、比較的安価なので、現在は軽自動車やコンパクトカーでは主流となっています。

軽自動車やコンパクトカーで主流のコンパクトポールタイプのアンテナ。比較的低コストで装着の自由度が高いのが特徴(PHOTO:写真AC_自然体)
軽自動車やコンパクトカーで主流のコンパクトポールタイプのアンテナ。比較的低コストで装着の自由度が高いのが特徴(PHOTO:写真AC_自然体)

2000年代~:ドルフィンタイプが登場

 現在最も普及しており、今後も普及が期待されるのが、イルカやサメの背びれのような形状の「ドルフィンアンテナ」や「シャークフィンアンテナ」とよばれるタイプです。2001年に登場した4代目「BMW 7シリーズ」で初めて装備され、日本では2005年の「レクサスIS」を皮切りに、現在はセダン系やSUV系のほとんど、そして軽自動車の一部でも採用が進んでいます。なかには日産のアリアのように、ダブルシャークフィンアンテナを装着するクルマも登場しています(プロパイロット2.0装着車において、準天頂衛星の情報を取得するため)。

 実はレクサスISのアンテナは、ラジオ専用ではなく、当時レクサスが提供していたテレマティクスサービス「G-Link」用の通信アンテナでした。テレマティクスだけでなく、ナビゲーションのGPS、リモンコンキーなどの様々な無線の送受信を行う、多機能インテリジェント・アンテナの先駆的なアンテナだったのです。

 ドルフィンアンテナのメリットは、先の多機能性に加えてスタイリッシュなデザイン性です。ただし、ボディ色に合わせた塗装などによってコストが上がり、ポールタイプとフィルムタイプの中間のコストがかかるので、今後はコスト低減と小型化が普及のカギを握っています。

ホンダN-WGNは、軽自動車としては珍しくドルフィンアンテナを採用
ホンダN-WGNは、軽自動車としては珍しくドルフィンアンテナを採用

◆     ◆     ◆

 デザイン性や空力性能などを犠牲にせず、多くの機能を小さなスペースに配置しなければいけないアンテナ。最終的には、さらに小型化が進んで、エクステリアから消え去ることが理想かもしれません。

【画像ギャラリー】金属棒から、ドルフィンタイプまで!! 車載アンテナの歴史(8枚)画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!