超迷惑な「あおりハンドル」も内輪差が原因!? SUV買ったら気を付けるべきコトって?

超迷惑な「あおりハンドル」も内輪差が原因!? SUV買ったら気を付けるべきコトって?

 コンパクトからSUVに乗り換える人が多い今、気を付けるべきは内輪差だ。大型ボディのため左折時など、想像以上に後輪が内側を通るというケースも多々。一体どれくらいの覚悟がいる!?

文:山本晋也/写真:ベストカーWeb編集部・Adobestock/アイキャッチ:mamoga@Adobestock

■デカくなればなるほど気を付けて!! 内輪差の正体って?

トラックやバスなどの大型車は乗用車に比べて圧倒的に内輪差が大きい。そのためハンドル操作も大きく異なるのだ(Haru Works@Adobestock)
トラックやバスなどの大型車は乗用車に比べて圧倒的に内輪差が大きい。そのためハンドル操作も大きく異なるのだ(Haru Works@Adobestock)

「内輪差」なんて言葉は自動車学校(教習所)でクランク路を走ったときに聞いたことがあるけれど、すっかり忘れてしまった……なんてことはないだろうか。

 あらためて簡単にいえば内輪差とは、曲がるときに前輪より後輪のほうが内側に軌跡を描くことだ。フロントタイヤは問題なく通過できたのに、リアタイヤが段差などにぶつかってしまうのは適切に内輪差を把握できていないことで起きる事象の代表だ。

 そして内輪差はホイールベース(前輪と後輪の距離)が長いほどに大きくなりやすい。路線バスが狭い道で曲がろうとする際に、乗用車の感覚よりかなり遅いタイミングでハンドルを切り始めるように見えるのは、バスの内輪差が大きいためといえる。

 そうしてバスやトラックが曲がっている様子を注意深く見ていると、フロントタイヤは曲がり角から1m程度の余裕があるように見えてもリアタイヤはけっこうギリギリで通過していることに驚くだろう。

 もしハンドルを切りはじめるタイミングが早いと、リアタイヤが歩道の乗り上げてしまうことになり、ボディが歩行者に接触してしまうこともある。いわゆる巻き込み事故の多くは、内輪差の判断ミスから起きている。

■乗り換えたら注意を!! 感覚全然違うゾ

 それほどに内輪差というのは安全運転においては意識していなければならないものだが、人間の脳の仕組みからして長く運転するほどに、理屈ではなく慣れで操作するようになりがちだ。とくに慣れた道や自宅駐車場などでの操作は無意識に近い感覚で運転している人が多いのではないだろうか。

 自動車学校のクランク路では、そのコースごとの目印を利用してハンドル操作をすることで教習をクリアしたというケースもあるかもしれないが、リアルワールドにおいて慣れた道ではいつも同じタイミングでハンドル操作をしがちだ。

 そのため乗用車を運転している一般ユーザーであっても、クルマを乗り換えた際には内輪差を強く意識するようにしたい。

次ページは : ■ヴィッツ→ハリアーで大激変!! SUVとミニバンはとにかく内輪差がデカい

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

終売が報じられたマツダ6はこのまま終わるのか? 否!! 次期型は和製BMW3シリーズといえるような魅力度を増して帰ってくる!? 注目情報マシマシなベストカー4月26日号、発売中!