「バタバタ」の復活じゃん!! 本田宗一郎も感動してる!? ホンダがフツーの「自転車」を電動化する意義

「バタバタ」の復活じゃん!! 本田宗一郎も感動してる!? ホンダがフツーの「自転車」を電動化する意義

 自転車に小さなエンジンを付けて、そこからバイク開発に本格的に乗り出したホンダ。その懐かしの技術が現代に蘇る!! 自転車をコネクテッド化させるシロモノ。ホンダらしさ満点の技術満載なのだ。これマジで自転車界を大きく変える歴史的商品かも!!

文・写真:ベストカーWeb編集部

■コネクテッド自転車!? しかもホンダはアプリ担当!!

車体及びバッテリーユニットのどこを見ても「ホンダ」の文字はなし。アプリにのみホンダマークが入る
車体及びバッテリーユニットのどこを見ても「ホンダ」の文字はなし。アプリにのみホンダマークが入る

 ホンダは創業者本田宗一郎氏が、買い物に行く奥さんのために使っていた自転車にエンジンを装着したのがはじまり。当時は湯たんぽを燃料タンクとするなど手作り感満載であったが、これが後にバタバタという愛称で親しまれた商品に!! これこそが本田技研工業のスタートでもあるのだ。

 その技術が現代に蘇ったと聞けば、ホンダファンならずとも気になるハズ。その名もスマチャリだ。

 ホンダが担当するのは自転車をコネクテッド化させる技術で、車体はスポーツ自転車の販売などを手掛けるワイ インターナショナル。あくまでホンダはソフトウェアの提供というカタチである。

■自転車版ホンダセンシング!! セキュリティも万全

専用アプリは速度やバッテリー残量、さらには事故多発ポイントなども表示!!
専用アプリは速度やバッテリー残量、さらには事故多発ポイントなども表示!!

 スマチャリはスマホを通じて自転車をコネクテッド化されるモノ。登録したスマホをタッチまたは接続するだけで、モーターアシストが起動するなど使い方も簡単なのは嬉しいポイント。

 そして登録されたスマホなしでは電動アシスト自転車として機能しないなど、セキュリティも万全!! 万一盗難された場合でも、あらかじめ登録車と自転車をネットワーク上で結び付けているため、他のユーザーが使用できない仕組みとなっている。もし盗まれた場合は、ただの重い自転車となってしまうのだ。

 そして急発進を抑制機能などいわば四輪モデルに採用されているホンダセンシングの自転車版というイメージ。

次ページは : ■インターナビを自転車に活用!? パーソナライズ機能もスゴい

PR:【期間限定】ガソリンが6ヶ月最大7円/L引き ≫

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

クーペスタイルの次期型ハリアーにロータリー搭載CX-3!? 山野哲也&小山美姫の人馬一体企画も掲載のベストカー5.10号発売中!

クーペスタイルの次期型ハリアーにロータリー搭載CX-3!? 山野哲也&小山美姫の人馬一体企画も掲載のベストカー5.10号発売中!

ちわ! フロントバンパーを外してゴソゴソ整備をしていたら近所のちびっ子に指を指され、愛車ともども「顔…