EV戦略もいいけど…次期シビックタイプRどうなる? ホンダが抱える5つの課題

EV戦略もいいけど…次期シビックタイプRどうなる? ホンダが抱える5つの課題

 ホンダが続々と発表を行い未来に向けて動き出している。しかしその一方で「あれ? そういえばどうなってるの?」という課題や疑問といった気になる点がいっぱいある!! 特に注目したい問題を5つに絞って考えてみた。

※本稿は2023年2月のものです
文/鈴木直也、井元康一郎、遠藤徹、ベストカー編集部、写真/HONDA、ベストカー編集部、AdobeStock
初出:『ベストカー』2023年3月26日号

■レベル3まで市販化した自動運転技術はどうなる?

2021年3月にレジェンドで市販化したレベル3の自動運転技術だが、今後ホンダが続けるのかは不透明?
2021年3月にレジェンドで市販化したレベル3の自動運転技術だが、今後ホンダが続けるのかは不透明?

 メルセデスがアメリカで自動運転レベル3を市場導入すると発表して話題だけど、ホンダは2年も前にレジェンドでレベル3自動運転を実現している。

 まぁ、そのニュースがほぼ忘れられちゃってるのは、限定100台という、いわば実験的モデルだったせいもあるのだが、より本質的な問題は「費用対効果がイマイチ」という点にある。

 レベル3を達成したことで得られる「自動運転体験」というのは、高速道路限定で、しかも30km/h以下で稼働、50km/hで解除というもの。

 その条件下では前方監視義務から解放されてDVDを見たりできるのだが、アイサイトXなど出来のいいレベル2に対して、あまりにもアドバンテージが少なすぎる。

 車両価格の1100万円は富裕層にとっては大したことないコストかもしれないが、高度な信頼性と製造責任を求められるメーカーのリスク負担は限りなく重い。

 要するに、現状でレベル3自動運転の商品化は、メーカーにとって「労多くして実り少ない」プロダクトなのだ。

 今後、完全自動運転はGMクルーズとの協業に移行し、ホンダは運転支援技術のホンダ・センシングの性能向上に集中するんじゃないかな?

(TEXT/鈴木直也)

■純エンジン車のシビックタイプRは今後どうなるのか?

エンジン搭載最後のタイプRとなるのか?
エンジン搭載最後のタイプRとなるのか?

 ホンダは三部敏宏社長が就任時に脱エンジン宣言をした。もちろん、直ちにホンダが内燃機関を全廃し、モーター駆動車「だけ」にシフトする、ということではないが、2030年、さらに2050年に向けて純内燃機関で走るクルマは姿を消していく方向性になる。

 ホンダはカーボンニュートラルの実現のため、ゼロエミッション化を掲げている。つまり、内燃機関を発電に使うe:HEVはあくまでもZEVに向けた過渡的技術で、究極的には純電気自動車(BEV)、そして2023年2月2日に発表したように、水素を燃料とした燃料電池車(FCEV)へと進んでいくことになる。

 次期型シビックにタイプRが設定されるかは、現時点ではわからない。しかし、新たな「内燃機関」を開発するということは考えにくい。

 さらに言えばEV、FCEVへ向けた新プラットフォームを開発するのなら、エンジン搭載を念頭に置くことは考えにくい。タイプRのようなスポーツモデルが計画されるとしても、それはEVで実現することになろう。

(TEXT/編集部)

次ページは : ■JAXAとの研究開発でホンダが目指すものとは?

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!