指定があれこれあってわからん! 結局タイヤの空気圧ってなにが正解なのよ?

指定があれこれあってわからん! 結局タイヤの空気圧ってなにが正解なのよ?

 暖かい日が増え、愛車のタイヤの空気圧をチェックしたい季節。ところがタイヤの指定空気圧は乗車人数や積載量によって指示が変わることも多く、戸惑ってしまう。空気圧はタイヤにとってどれほど重要なのか? 高いほうがいいのか低くてもOKなのか? その目安を調べてみた!

文/高根英幸、写真/Adobestock、ベストカーWeb編集部(トップ画像=O P Z Creative@AdobeStock)

■荷重で指定空気圧が変わるクルマも変わらないクルマもある

ドアに貼ってある空気圧指定。タイヤサイズや乗車人数で複雑な指定
ドアに貼ってある空気圧指定。タイヤサイズや乗車人数で複雑な指定

 車種やグレードによって、タイヤの空気圧は指定されている。ほとんどのクルマは、運転席のドア開口部付近、あるいは給油口に貼られているステッカーに、推奨空気圧を明記している。

 クルマによっては乗員人数や荷物の積載量、一般道走行か高速道路走行かで複数の指定空気圧を設定している。

 確かに乗車定員の多いクルマは乗員数によってタイヤにかかる荷重が変わるので、乗り心地を最適化しようと思ったらそれぞれベストな空気圧が存在する。しかしこれがどこまで厳格なものか、判断しかねるドライバーも多いようだ。

 一方で乗車人数や積載量に関わらず、1つの空気圧を指定しているクルマも存在する。その理由はタイヤ性能にあまり依存しない性格のクルマだったり、ユーザーの利便性を考慮したりと様々なようだ。

 確かに、クルマを開発したチーフエンジニアや主査が空気圧にこだわっても、面倒すぎてユーザーに浸透しなければ、あまり意味がない。

 このようにタイヤの空気圧の考え方は多種多様だ。もちろん自動車メーカー指定の空気圧を守ることは基本として重要なのだが、かたくなに指示を守り続けるのも結構な労力を伴う。少し外れたとしても、すぐに危険性が高まるというほどシビアなものでもない。

 実は指定空気圧は厳格なようでいて、そうでない部分もある。それには二つの理由がある。一つはタイヤの適正な空気圧は、タイヤによって変わるからだ。

■タイヤ銘柄が変わればベストな空気圧も変わる

自動車のドアに貼っている空気圧の指定。乗員数や荷物で数値が異なる
自動車のドアに貼っている空気圧の指定。乗員数や荷物で数値が異なる

 新車時に装着されているタイヤは、燃費や乗り心地、コストなど様々な要素を考慮して選択されている。また車種によっては、銘柄や見た目は市販品と同じでも構造やコンパウンドが異なる専用品を履いているクルマもある。

 それらが摩耗していざ交換しようとなった場合、ディーラーで純正タイヤの新品に交換するなら乗り味はそのままだ。

 だがアフターマーケットのタイヤ、それもエコタイヤやコンフォートタイヤ、スポーツラジアルなど、特定の性能を高めたタイヤを選択すると、同じ空気圧に調整しても、当然のことながら乗り味は異なる。

 それはタイヤ表面のトレッドゴム(コンパウンド)の組成やデザインのみならず、内部の構造にも工夫が施され、ケーシング剛性(タイヤ自体の形状の剛性)も異なるからだ。

 ケーシング剛性が変われば、乗り味をバランスさせるために空気圧も変えてやってもいい。

 タイヤを履き替えた際には、まずは自動車メーカー指定の空気圧にセットして色々なところを走行し、フィーリングを掴み取るといい。その上で、道路環境や乗り心地の好みなどで空気圧を微調整してやるのだ。

次ページは : ■タイヤの空気は刻々と抜けている

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!