マツダは、2023年3月に5年ぶりの社長交代を発表し、同年6月に毛籠勝弘(もろまさひろ)氏が率いることとなった。そこで、今回は、高級路線に舵を切り続けているマツダ経営が今後どうなっていくのか、考察していく。
文/桃田健史、写真/MAZDA、ベストカー編集部
■マツダ最新SUV「CX-60」から高級感がさらに加速!!
マツダが最近、高級ブランドっぽくなってきた。そんなイメージを持つユーザーが、日本のみならずグローバルで増えている印象がある。
なかでも、2022年9月に国内販売が始まった「CX-60」は、直列6気筒エンジンや直列4気筒プラグインハイブリッドシステムを縦置きする新規プラットフォームを採用し、インテリアもプレミアム感が強い。
価格で見ても、上級グレードの3.3リッターディーゼル・マイルドハイブリッドである「XD-HYBRID Premium Modern」が547万2500円。またプラグインハイブリッド車の「PHEV S Package」が539万円となる。
そして2.5リッターガソリンエンジンのスタンダードモデルである「25S Package」の2WDが300万円をギリギリ切る299万2000円という幅広い価格設定。日本車としては高級車の部類に入るSUVだと言える。
今後も、マツダがラージ商品群と呼ぶ、中大型の高級モデルは日本国内では「CX-60」の3列シートである「CX-80」。また海外ではSUV需要が高いアメリカを中心に「CX-70」と「CX-90」を展開していく。
このように、マツダのラインナップ全体としては、より大きく、より高級なモデルが続々と登場していくわけだが、そうした経営方針は上手くいくのだろうか?
■コロナ禍で変化あり!! 欧米と日本市場の収益アップを目指す
まずは、直近でのマツダの経営状況を確認しておく。
2023年3月期・第3四半期の決算発表データによると、第3四半期累計で生産台数は80万9000台。
これは前年同期比で9%増であるが、販売台数で見ると、79万5000台で前年同期比では15%減となっている。
販売が落ちた大きな要因は中国だ。上海でのロックダウンに伴う現地生産の減少や販売活動の制限の影響で、中国だけで前年同期比が46%減を大きく落ち込んだ。
また、マツダにとって最も大きな市場である北米で、前年同期比15%減。アメリカではスモール商品群の「CX-50」の販売が順調ではあるが、SUV市場の競争環境が厳しくなるなか、「CX-90」の2023年春発売まで待つといった市場環境が影響したとみられる。
そのほかの市場では、日本が「CX-60」の新車効果に加えて、コロナ禍でスポーツカーの存在が広い世代で再認識されるトレンドに乗って「ロードスター」が「990S」の導入で販売に勢いが出た。
次に、2023年3月期通期見通しでは、グローバル販売台数は前期比7%減の116万3000台で、売上高は25%増の3兆9000億円とした。
営業利益は44%増の150億円とし、プラス要因は台数増と為替による差益、またマイナス要因はラージ商品群など成長分野への投資の減価償却費などを挙げた。
このように、マツダとしては既存モデルで足場を固めながら、アメリカや日本でラージ商品群の販売をさらに延ばすことで、収益性の向上を狙っている。
コメント
コメントの使い方