トヨタ 新型クラウンセダンが水素普及の起爆剤に!! ディーラーも期待大のワケとは

トヨタ 新型クラウンセダンが水素普及の起爆剤に!! ディーラーも期待大のワケとは

 今秋登場する新型クラウンセダンの目玉は、FCEV(燃料電池車)の設定だ。すでにミライを発売しているが、普及しているとは言い難い状況だ。新型クラウンセダンはディーラーも期待しているというが、その理由とは!? FCEVがプリウス並に当たり前になる時代がもうすぐってホント!? 

文/佐々木亘、写真/TOYOYA、池之平昌信

■新型クラウン×水素エネルギー!? FCEVが搭載される理由とは?

新型クラウンシリーズのなかではセダンのみにFCEVが用意される
新型クラウンシリーズのなかではセダンのみにFCEVが用意される

 2023年4月12日追加された新しいクラウンの情報。そのなかで、セダンにFCEV(燃料電池自動車)が用意されることが判明した。

 なぜクラウンセダンにFCEVが搭載されるのか、MIRAIとクラウンセダンのすみ分けはできるのか、気になるポイントを解説していく。

 1955年の初代登場から数えて16代目となる現行型では、クロスオーバーモデルが先行して登場したが、やはりクラウンはFRセダンが似合う。

 ビジネスにはもちろん、パーソナルユースにも使えるフォーマルカーであることが、クラウンの大きな魅力だ。

 期待しかないクラウンセダンで、大きな注目を集めるのがFCEVの搭載である。

 トヨタは、EV化を進める世界の自動車産業の中で、HEVとPHEVを軸にして車種展開を行い、少し遅れながらもBEVモデルを追加してきた。ただ、FCEVだけは取り残され、普及も遅れている。

 現在日本でFCEVを多く利用しているのは、個人ユーザーではなく官公庁だ。

 セダンを好むのも官公庁や企業であり、ニーズの高い場所にFCEVの新型車種を投入して、認知度を高めたい思いがあるのだろう。

■「MIRAI」にはできなかった水素エネルギーの壁を取っ払うカギとなる!

世界初の量産FCEVとして2014年に登場した初代MIRAI
世界初の量産FCEVとして2014年に登場した初代MIRAI

 MIRAIはHEVでいう初代プリウス。新しい技術を世に知らしめ、車名の通り「未来」を感じられるクルマになった。

 今秋登場予定のクラウンセダンの役割は、HEVを大きく広めた2代目・3代目プリウスに近いと思う。

 FCEVがクラウンセダンをきっかけにして当たり前の存在になり、FCEVに対する壁が取り払われることを期待しているはずだ。

 FCEVの良さは、ガソリン車とさほど変わらない燃料充填時間と航続距離の長さである。

 満充電に数時間かかるBEVと大きく違い、水素ステーションが普及すれば、ガソリン車と非常に近しいカーライフを送ることができるのだ。

 優れた技術を開発しても、世の中に広がらなければ意味がない。MIRAIの登場で水素エネルギーの活用の道はできたが、まだまだ一般化には程遠い状況。

 FCEVを身近なものにするという至上命題をクラウンが背負い、新しい未来に向かって走り出す。これが、トヨタの思い描く「未来のカタチ」なのだと筆者は考える。

次ページは : ■MIRAIとは何が違う? クラウンセダンとのすみ分けポイント

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…