軽自動車の売れ筋はスライドドア付きのスーパーハイトワゴン。だがこのスライドドアを持たないヒンジドアのハイトワゴンは、スライド機構や開閉モーターを持たない分軽く、価格も安くなるというメリットがある。今回はヒンジドア軽のコスパに迫る!!
文/渡辺陽一郎、写真/池之平昌信、ベストカー編集部
■軽の売れ筋はスライドドアのスーパーハイトワゴン
今は軽自動車の人気が高い。2023年1~4月に国内で売られた新車の内、軽自動車が37%を占めた。2022年は39%に達しており、軽自動車比率の高い状態が続いている。
そして新車として販売される軽乗用車の内、50%を超えるのが、全高を1700mm以上に設定してスライドドアを装着したスーパーハイトワゴンだ。
スーパーハイトワゴンには、2017年以降、国内年間販売台数1位を守り続けるホンダN-BOX、軽自動車の販売2位になるダイハツタント、同じく3位のスズキスペーシアなどが含まれる。日本車で最も人気の高いカテゴリーだ。
ただし軽自動車には、ほかのカテゴリーもある。特に目を向けたいのが、全高を1600~1700mmに設定したハイトワゴンだ。ホンダN-WGN、ダイハツムーヴ、スズキワゴンRなどのハイトワゴンは、2011年に初代(先代)N-BOXが発売されるまで、高い人気を誇っていた。
特に販売が好調だったハイトワゴンは、1993年に初代モデルを発売したワゴンRだ。天井の高い角張ったボディが人気を得て売れ行きを伸ばし、1995年から2010年までは、ほぼ一貫して軽自動車販売の1位であり続けた。
そしてワゴンRやムーヴなどのハイトワゴンは、1998年に実施された軽自動車の規格変更以降、ボディの基本スタイル、全高の数値、車内の広さなどをほとんど変えていない。
それならなぜ、N-BOXやスペーシアなどのスーパーハイトワゴンが2010年代に入って人気を高め、それまで好調だったハイトワゴンが販売台数を下げたのか。
この点を軽自動車の開発者に尋ねると次のように返答された。
「スーパーハイトワゴンが人気を得た理由に、ハイトワゴンを上まわる広い室内がある。後席を格納して自転車などを積む時は、ハイトワゴンよりも、全高が1700mmを超えるスーパーハイトワゴンが使いやすい。また今のお客様は、若年層を中心にミニバンで育ったから、軽自動車にもスライドドアを求める」
自転車を積むニーズが高いのは、主に子育て世代だ。治安の悪化もあり、子供が学習塾などに通う時は、自転車を使わせる。その後に雨が降り始めると、親がクルマで迎えに行く。この時に自転車を積める広い荷室が必要で、スーパーハイトワゴンが選ばれる。
また開発者が述べた通り、今の比較的若いユーザーには、スライドドアが馴染みやすい。過去を振り返ると、ステップワゴンのようなスライドドアを装着するミニバンは、1990年代の中盤から売れ行きを急増させてファミリーカーの定番になったからだ。そのために1990年以降に生まれたユーザーには、幼い頃からミニバンで育った人が多く、今では子育て世代に成長している。
そうなるとスライドドアが馴染みやすく、電動開閉式もあるから、子供を抱えて乗り降りする時も便利だ。そのために必須の選択となった。スライドドアに親しんだ世代の成長に合わせて、スーパーハイトワゴンがタイミング良く普及を開始したから、売れ筋カテゴリーになった。
このスーパーハイトワゴンの特徴を明確に示した車種が、大ヒットした初代N-BOXだった。燃料タンクを前席の下に搭載したこともあり、それまでのタントなどに比べて車内はさらに広く、荷室の床も低いから自転車などを積みやすい。「凄い軽自動車が現われた!」と注目されて売れ行きを一気に伸ばした。
コメント
コメントの使い方