モーターショーに出展されたコンセプトカーのなかには市販化を熱望されながらも、その後まったく話を聞かなくなったというものも少なくない。そんな印象が特に強かった2015年の東京モーターショーのトヨタS-FRが市販化されなかった理由や今後の市販化の可能性を考えてみた。
文/永田恵一、写真/ベストカー編集部、トヨタ
■S-FRとはどんなコンセプトモデルだったのか?
S-FRのコンセプトはズバリ、トヨタのラインナップにおけるエントリーカーとなる、狭いながらもリアシートを持つコンパクトなFRのライトウェイトスポーツクーペである。
当時のトヨタは「大中小のスポーツカーをラインナップしたい」という意向をコメントしていたこともあり、筆者は「中がすでに市販化されていた初代86、大がこの時点で開発が噂されていたスープラ、小がS-FRなのか!」と心躍った記憶がある。
S-FRは搭載されるエンジンこそ発表されなかったものの(コンセプトカーは1.5Lの4気筒NAあたりを積んでいたのだろうか?)、車重900kg台前半を目指していたと想像される画期的な軽量化、エンジンの搭載位置はフロントミドシップ、リアはダブルウィッシュボーンと思われるサスペンション形式など、小さいながら中身は本格的であった。
■かつてのヨタハチを彷彿とさせる外装デザイン!
また、俗にヨタハチと呼ばれているかつての「トヨタスポーツ800」を思い出させるファニーなエクステリアに呼応するように、ポップに仕上げられたインテリア(液晶メーターは現行GR86&BRZに通じる感も)にはディスプレイの類を配置するスペースすらなかった。
これは現在そうなりつつあるように、ナビやオーディオの機能はスマホに任せるという示唆や割り切りだったのかもしれない。
さらにS-FRは初代86のコンセプトカーがそうだったように、翌2016年の東京オートサロンにはS-FRをサーキット仕様とした「レーシングコンセプト」も出展された。
「レーシングコンセプト」はエンジンのターボ化、エアロパーツの装着、50mmの車高ダウン、40mmの拡幅に加え、ブレーキも強化。S-FRはベースとなるコンセプトカーの完成度が非常に高かったこともあり、「こんなに話が進んでいるのか!」と感じざるを得なかった。
それだけにS-FRの市販化への期待が高まるのは当然で、「総額200万円くらいで市販化されれば、かつてのAE86レビン/トレノやFR時代のスターレットのように若者も楽しめる!」と感じたクルマ好きは多かったに違いない。しかし、S-FRは冒頭に書いたようにいまだ市販化されず、開発は凍結されたようだ。
コメント
コメントの使い方ベースで200万なら総額250万。良いグレード選べば300超え。若者にはハードル高い。
S-FRが中古で安価に出回ってこそ若者に手が届く。その為には上の世代に大量に売る必要がある。
果たして大人が欲しがる車か?
数が出なければ昔は不人気モデルで相場も下がったが、ライバルのいない現代ではタマが無ければ逆にプレミアがついてしまう。
この手の車にとって以前とは環境が変わりすぎたと思います。
オタクは欲しい欲しい言うけど実際は買わないとか、そもそも数が出る気配がないから売らんのよな。
ただメーカーもメディアもたまにこういうの見せて客寄せはできるw
日本は小型セダンMT選択出来るFR車を出して欲しい 世界で日本だけダサいワンボックス流行ってるけど 欧米ではワンボックスは流行ってない
デザインもパッケージも好きで、一目惚れした車だったなあ
こう言うのが欲しかった!とその動向をワクワクしながら見ていたし、無理してでもセカンドカーとして買おうと待ちかまえていたのだけれど、ホントに残念だったなあ
未だに未練がましくこういう記事を読んでしまう
ZN6に198万円モデルがありましたが、ACだの何だの理由を付けて結局買わなかったですよね。
S-FRより収納やトランク実用性も高く4人乗れてより低く格好良くてパワーもあり・・それでも全然売れなかった。
出てたら最初だけ私の様な物好きが飛びついて、でも商業的な成功は全く想像つきませんよ。
そのぶんZD8/ZN8に注力して名車になったのでそれが正解。