冠水路に入っちゃダメ!! 運転中に水害に遭遇した時にすべきコト5選

冠水路に入っちゃダメ!! 運転中に水害に遭遇した時にすべきコト5選

 全国的に猛威を振るっている台風2号。一部地域では冠水している道路もあり、非常に危険な状態です。走行中に(氾濫や増水で)冠水した道を走ることになった時のために、覚えておくべきことをご紹介。 万が一のために、ぜひ覚えておいてください。

文:ベストカーWeb編集部/監修:渡辺陽一郎/アイキャッチ:Teerapong Yovaga@Adobestock/写真:Adobestock※2017年9月17日に掲載した記事の再編集版

■【大前提】「冠水路には入らない」を徹底する

冠水しやすいアンダーパスは通行止めになるケースが多いが、たとえ規制されていなくても通行は危険!!(jpimage@Adobestock)
冠水しやすいアンダーパスは通行止めになるケースが多いが、たとえ規制されていなくても通行は危険!!(jpimage@Adobestock)

 自動車にとって「冠水した道路(路面が水に覆われた状態)」の一番恐ろしいポイントは、「路面の状態が視認できないところ」にあります。

 まず水深がわからない。底には深い溝があるかもしれないし、当然白線も見えず、マンホールのフタが開いているかもしれない。鉄骨が沈んでいるかもしれないし、車両止めがあるかもしれない。

 なので原則として「冠水路には極力入らない」を徹底しましょう。

 冠水する道路のポイントはアンダーパスや道路がえぐられているような地形の場所(いわゆるスリバチ状の道路)なので、そういった場所にはなるべく近寄らないようにしましょう。

 遠方からでは冠水の状態が分かりにくいことも、被害を拡大させる原因です。アンダーパスが冠水して被害に遭遇した人に話を聞くと「気付かずに進入したら、クルマが突然(冠水によって)浮き上がった」というコメントがとても多いです。浮き上がった後、水深が深い場所では、クルマは徐々に沈んでいきます。

■やむをえず入る場合は「ゆっくりと」が鉄則

 そうはいっても、どうしても冠水路を走らなければならない状況に陥るケースもあるでしょう。その場合は「極力ゆっくり走り抜ける」を徹底しましょう。

 これはJAFが実際にテストした結果があるのですが、冠水路を走行する場合は速度を上げて一気に走り抜けるよりも、ゆっくり走ったほうがエンジン停止のリスクは小さかったのです。

 速度を上げると、車両が跳ね上げた水が吸気口からエンジン内部に入り、エンジンが停止、故障、あるいは損傷することになります。

 また前述のように路面が見えない状態だと、何が沈んでいるかわかりません。(焦る気持ちもわかりますが)ゆっくり進んだほうがはるかに安全といえます。

次ページは : ■アイドリングストップはオフに!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!