クルマを運転しているときは言葉によるコミュニケーションが行えないので、ブレーキランプやバックランプ、そしてウインカーなどを使って意思疎通をはかることになる。
このうち、ウインカーを出す場面で迷うこともあることから、今回は合流時のウインカーの正しい出し方について話をしようと思う。
文/今坂純也(DIRT SKIP)、写真/トヨタ、写真AC、イラストAC
ウインカーを出す意味とは?
「右左折をするとき」「車線変更をするとき」「Uターンをするとき」「路上での駐停車で発進・停止するとき」にはウインカーを出すことが法律で決められている。出す理由は自車の次の進路や動きを周囲に知らせて追突・巻き込みなどの事故を避けるため。
しかし、2016年6月にJAFが行った交通マナーに関するアンケート調査では、「ウインカーを出さずに車線変更や右左折をするクルマが多い」と思う人が77.1%に達したという。
事例としては、「曲がりながらウインカーを出す」「交差点で止まっているときには出さず、信号が青に変わってから出す」「車線変更時に一瞬だけ出す」など。
最後の「車線変更時に一瞬だけ出す」は、ウインカーレバーを半押しすると約3秒の間に3~5回程度ウインカーが点滅して消灯する「ワンタッチウインカー」機能も関係しているのではないか?
高速道路などで車線変更をする場合、車線変更開始から完了まで3秒程度では時間が足りないこともあり、結果的に「車線変更中に消灯……」なんてことも起こりうる。
また、右左折時にもこの機能を使い、「3~5回程度ウインカーが点滅していれば大丈夫」と誤解している人もいるのではないか? はっきり言ってこれが必要な機能なのか微妙だと思う。
こんなとき、あなたなら右、左、どっちを出す?
さて、右左折や車線変更、Uターンの際の合図が不十分な場合は合図不履行違反となり、普通車で反則金6000円、違反点数1点となる。違反点数1点なので合図不履行を軽視しがちなうえ、警察車両が後ろについていないと捕まりにくい。
しかし合図不履行は、想像すればわかると思うが、重大な事故につながりやすい違反でもあるうえ、他車ドライバーを苛立たせたあげくあおり運転の要因になることもあるので要注意!
また、自車から見えていないだけの可能性も十分にあるため、周囲に車両や歩行者がいないと思ってもウインカーは必ず出す必要がある。
そういったことを踏まえて、正しいウインカーの出し方をおさらいしよう。
■右左折またはUターンをするとき
右左折またはUターンする地点の30m手前からウインカーを出し、右左折またはUターンが終了するまで出し続ける。
■車線変更をするとき
同一方向に進みながら車線変更するときは、車線変更の動作を行う3秒前にウインカーを出し、車線変更が終了するまで出し続ける。
ウインカーは出すタイミングや消すタイミングが早すぎても遅すぎても周囲を混乱させるので、きちんと上記の出し方を守りたい。
とまあ、ここまでは免許を取得しているドライバーであれば誰でも知っていること。でも、たまに「左右どちらのウインカーを出せばいいの?」「ここってウインカーを出さないといけないの?」と迷う場面に出くわすことがある。
コメント
コメントの使い方正しいことコメントしてる人にそう思わないに押してるやつは何なの?道交法を守る気がないってことなのか?
もし免許持ってるなら乗るなと言いたくなってしまったよ
ここのコメント欄なんてどうでもいい場所だから茶化しているのではw
合流時に一時停止の標識があるなら交差点扱いだから左合図
一時停止の標識がない普通の合流なら右合図
本線車両に分かるようにって思って右合図だしてるんだろうけどね………それは分かる。分かるけど法律は 交差点では曲がる方向に合図出す となってるので右合図は右折になって逆走になる。
高速に合流する際は右ウィンカー出すだろ?逆走するなんて誰も思わんしウィンカーは意思表示だから。屁理屈こきたい爺さんは他所でやってくれw
一旦停止があれば普通の交差点。
これも左上の角度が90度に変わればT字路と一緒。
T字路で左に曲がるときは左ウインカー。
右ウインカーを出すと言う人は道路の角度が何度から右ウインカーに変えるのだろうか?
120度なら右ウインカー?100度は左ウインカー?
人によってもその日の気分によっても変わるような法律はないよ。
一旦停止があれば交差点。T字路の角度が違うだけ。簡単では?
交差点のウィンカーは30m前で点灯するよう道交法で決まってて「進入される側の車へ進入タイミングを伝える効果」はありませんよ
進入される側は車の存在と車間距離で進入の可能性を考えて運転していなければなりませんし、進入する側は進入タイミングを示さなければならないような無茶な進入をしてはいけません
法規守ってても事故を起こしたら何の意味もないわなw
T字路じゃなくて丁字路ね。
自分はスーパーやコンビニの駐車場とかでも駐車スペースに車を入れてる最中はハザードランプを出して駐車スペースに車を入れ、出る時は出る方向のウインカーを出してゆっくりと駐車スペースから出ますね。
側道から本線に合流する場合、今から進む(合流する)道が右左折の選択が出来る道の場合は進む方向を。選択が出来ず、一法にしか進めない道の場合は本線を走行する車両から見える方を点けてます。
↑交通法規で国内全ての道に対応するように決められてるならそれに従えばいいけど、記事にも書いてあるように「えっ?なにこの道!どっち???」みたいに判断のつかない道が星の数ほどあるのが現実。結局「ウインカーを使う意味がある出し方」をするしかない。夜に走行車線から見えない側のウインカー点けてても危ないだけでしょ?w