日本の道路を走るにはちょうどいいサイズのCセグメントハッチバック車。オーソドックスなマツダ3と、かなり振り切った新型プリウス。それぞれの個性を徹底的に解剖していこう!!
※本稿は2023年6月のものです
文/水野和敏、写真/TOYOTA、MAZDA、ベストカー編集部、撮影/池之平昌信
初出:『ベストカー』2023年7月26日号
■プリウスのフォルムから「苦悩」を感じる!?
さて、今回は新型プリウスを評価していきたいと思います。それにしても凄いプロポーションです。
ひと言で言うと、例えばエスティマがミニバンの実用性を削ぎ落としてまでスタイリッシュさをアピールしたように、スタイリッシュ4ドアクーペを作ってきたというフォルムです。Aピラーもミニバンフォルムの位置から、前後配置はそのままで、高さを削ぎ落とした形状です。
トヨタは、今回のプリウスの開発では大いに悩んだのだと思います。
つまり、プリウスはこれまでECO技術の先進性とそれを表現するユニークさをアピールポイントにして、ハイブリッドや、ECOカーというキーワードで、世界にアピールしてきました。
実際、それはプリウスが存在する意義として初代から継続して認知されてきました。もちろん、居住性などの実用性や利便性の賢さも、ECOの先進性とともに併せ持ち、「プリウス」という独特の市場をつくっていました。
しかし、今の時代になってトヨタ車のラインナップの中でもハイブリッド車(HEV)は当たり前となり、世界を見てもHEVはもちろん、EVやFCEV(燃料電池車)なども実用化されました。
こうなると、「ECO先進技術のプリウス」というユニークポイントはありません。また、燃費のよさではトヨタ車のラインナップにもヤリスハイブリッドがあるし、ホンダのe:HEVや日産のe-POWERもあり、特段の優位性はなくなりました。
そのなかで「これから先のプリウスの存在意義」をどうするか?
今回のプリウスでトヨタが出した回答は「特異性のユニークプロポーション」でした。
ミニバン的な前から後ろまで一体化したモノブロックプロポーションから、実用性や利便性を2ドアクーペのレベルまで削ぎ落としたスタイリッシュ4ドアという、ユニークさを特異性の領域まで踏み込んで誇張した新しい4ドア車を提案してきました。デザインのユニークな変革と、走行安定感の演出性です。
これはフルラインナップメーカーのトヨタだからできることです。燃費のよさはヤリスやアクアに任せる。後席を含めた居住性や使い勝手はカローラやカローラツーリングがある。プリウスがダブってそこを担う必要はないのです。
コメント
コメントの使い方プリウスとマツダ3との構造上の違い。
おもしろかったし、ためになりました。
たしかにマツダ3のペダルは操作しやすかったなあ。