新車価格700万円がいまや[100万円台]!! トヨタが世界初の市販車として発売[水素MIRAI]は買いなのか!?

新車価格700万円がいまや[100万円台]!! トヨタが世界初の市販車として発売[水素MIRAI]は買いなのか!?

 2024年で登場から10年が経った、トヨタ渾身の世界初となる市販FCEV、MIRAI。約700万円もしたこのクルマが今、中古なら100万円代で入手できるという! これってズバリ買い……なのか?

※本稿は2024年4月のものです
文:国沢光宏、伊達軍曹、ベストカー編集部/写真:TOYOTA、ベストカー編集部
初出:『ベストカー』2024年5月26日号

■初代MIRAIが100万円台から!?

2014年登場の初代トヨタ MIRAI。あれからもう10年。いやまだ10年?
2014年登場の初代トヨタ MIRAI。あれからもう10年。いやまだ10年?

 登場した時は、燃料電池という新たな動力源を搭載したクルマということで大いに話題となったトヨタ MIRAI。そんなMIRAIも初代登場から無事10年が経過した。

 次世代のパワーユニットを搭載する同車は車両価格約700万円を超える高級車だ。補助金による減額を入れても500万円は下らないが、その作りはほかの高級車と比べても、非常にハイソかつ特別な仕立てとなっている。

 価格も価格だし、私には縁がないかも……と思うかもしれないが、そんな人にぜひ注目していただきたいのが、MIRAIの中古車だ。なんと、100万円台から狙えるという!

■現行二代目はまだ高め。狙うなら初代か!?

実は以前ベストカー編集部も初代MIRAIを社用車としていた時期がありました
実は以前ベストカー編集部も初代MIRAIを社用車としていた時期がありました

 MIRAIの中古相場を調べると、初代であればなんと84万円(!?)の個体がヒットする。そこから一番高い個体を探しても230万円が最高値。新車は700万円超で、かつ内外装や装備も充実したクルマが、今だとトヨタヤリスやカローラの新車を買うのと同じ予算で入手できるのだ!

 200万円台で買えるならこんなお得な話はないが、バッテリーをはじめさまざまな懸念が思い浮かぶ。結局、維持費や修理代など面倒なだけじゃないか? 実際のところどうなのか? MIRAIに詳しい国沢光宏氏と伊達軍曹氏に詳しく分析してもらおう。

■そもそも初代MIRAIってどんなクルマ?

大胆に開けたフロント開口部などMIRAIとひと目でわかる、今見ても素直にカッコいいデザインだ
大胆に開けたフロント開口部などMIRAIとひと目でわかる、今見ても素直にカッコいいデザインだ

 初代トヨタMIRAIは、FCEV(燃料電池車)普及のためのトップランナーとして開発され、2014年12月に発売された世界初の市販型燃料電池車。FCスタックはトヨタが自社開発したもので、スタックの最高出力は155ps。

 駆動モーターは最高出力154ps/最大トルク34.2kgmで、駆動は前輪によって行われる。最高速度は170km/hをマークした。

 高圧水素タンクは後席と荷室の下に計2本置かれ、合計122.4Lの水素を注入可能。初代MIRAIはFCスタックや高圧水素タンクなどをボディ中心近くの床下に収納したことで、低重心化と優れた前後重量バランスを実現。これにより、意外と軽快なハンドリング性能が実現されていた。

 JC08モードでの後続距離は約650kmで、新車時価格は723万6000円。しかしさまざまな補助金を含めると、購入者の実質的な負担額は500万円以下だった。

(TEXT/伊達軍曹)

●トヨタMIRAI(初代)諸元表
・全長×全幅×全高:4890×1815×1535mm
・ホイールベース:2780mm
・最低地上高:130mm
・車両重量:1850kg
・最小回転半径:5.7m
・モーター:交流同期電動機
・最高出力/最大トルク:154ps/34.2kgm
・バッテリー:ニッケル水素電池
・水素タンク(使用圧力):2本(70MPa)

次ページは : ■初代MIRAIが狙い目だと言われるワケ

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

デリカD:5が遂にフルモデルチェンジ! 快進撃続ける三菱が送り出す、ニューモデルの姿に迫る!【ベストカー7月10日号】

デリカD:5が遂にフルモデルチェンジ! 快進撃続ける三菱が送り出す、ニューモデルの姿に迫る!【ベストカー7月10日号】

三菱デリカにニューモデル、現る!? 未来のための新エンジン。AT対MT対決など、今号もクルマ界の隅々まで網羅します