野球などのスポーツでも「大差の付いた試合での盗塁は慎むべき」など、数多くの暗黙のルールが存在する。自動車の交通ルールにおいても同様で、明文化されていない“暗黙のルール”があることは、多くのドライバーがご存じだろう。
昨今、クローズアップされている「あおり運転」は、いくら加害者が悪質であっても、結果的に“あおり”に巻き込まれてしまえば、被害者のリスクは計り知れないほど大きい。
悪質なあおり運転に巻き込まれないためにも、“暗黙のルール”は知っておいて損はないドライバーの知恵。
たとえ道路交通法に書かれていない、教習所で教わらないことであっても、周囲の車両にストレスを与えない運転は、自らの安全を守ることにもつながる。
文:ベストカー編集部
写真:Adobe stock、HONDA、編集部
ベストカー 2019年9月10日号
【1】車線変更時ブレーキランプを点灯させ、追い抜いた車の前に入る行為は慎むべき
基本的に車線変更は並走車線のクルマの動きを見て、タイミングをはかってやや加速しながらスッと滑り込むように入るのがマナー。
ところが、今いる車線内でギュッと加速して、ブレーキかけて減速しながら車線変更をするドライバーが多い。
これって、目の前に急にブレーキランプ点灯させたクルマが入り込んでくるわけで、後続車のドライバーにしたら気持ちのいいものではない。
というか、そのタイミングでしか車線変更できなかったのであれば、車線変更のタイミングとしてはNGだったということだし、移動車線の前方が空いているのに減速しながら入ってくるようでは、上手な運転とはいえない。
こんな車線変更で前に入ってこられると、心の広い穏やかなドライバーでも「鬱陶しい奴!!」と思われる可能性があるので注意したい。
【2】やや強引なタイミングで車線変更した場合、速やかに加速して後続車に配慮すべき
どうしてもこのタイミングで隣の車線に移動しなければ……というケースもあるにはある。
せめてそのような場合は、車線変更後、スッと加速して後続車の流れを乱さないようにすることだ。
少し強引なタイミングで車線変更した前走車がメリハリのない走り方で、さらに前を行くクルマとの車間が異常に空いたりすると、後続車は不快な気持ちになるはずだ。
【3】追越車線で前走車が「譲る」感じで走行車線に移動した場合、速やかに加速をして追い越しを完了させる
高速道路で追い越し車線を走っている時、前走車がスッと走行車線に移動したなら、そのクルマをスッと追い越して、充分な車間距離を確認した上でサッと走行車線に戻るのがスマートだ。
もちろん、制限速度を守って、という大前提をお忘れなく。
しかし、これとて「暗黙のルール」なのだから、必ずしもそのようにする必要はなく、その時のシチュエーション次第。
自車が前走車に接近していく速度差、前走車がスッと車線変更をしたタイミングなど、「あっ、これって譲ってくれたな」と感じる場面では、素早く追い越しを完了させ、走行車線に戻ることでお互いが気持ちいい、という話。
【4】合流車線では手前で合流せず、最先端部分まで進んで順繰りに合流する
気のいい人ほど手前で合流してしまうケースも。開けた窓から顔を出して、軽くお辞儀などしながら合流するのを見かけることもある。
これはこれで『人と人との関わり』の部分では気持ちのいいものなのだが、渋滞の緩和を考えると(手前での合流は)あまり良いことではない。
クルマが進行できるスペースがまだあるのに、手前で合流しようとすると、無駄なスペースが生じることとなり、そのぶん後方にクルマの列が伸びることになる。
つまり、渋滞を助長してしまうのだ。
合流車線では、なるべく先のほうまで行って、自然に合流するポイントで一台ずつ交互に合流していくのが交通の流れを考えれば正解なのだ。
コメント
コメントの使い方