SUVブームが長らく続く昨今の自動車市場。しかし、過去を振り返るとそれ以外のカテゴリーにおいても大きなうねりがあったことは周知のとおり。そこで、ここでは各カテゴリーでブームの発端になったクルマを紹介する。
文/FK、写真/スバル、日産、三菱、FavCars.com
【画像ギャラリー】ブームを巻き起こしたクルマたちをもっと見る!(20枚)画像ギャラリー■復活に期待! RVブームの追い風にのった“陸の王者”こと「三菱・パジェロ」
2019年に販売不振などの理由から国内向けの生産が終了したパジェロ。
しかし、1980年代後半に火が付いたRVブームではハイラックスサーフやテラノとともにブームをけん引した1台だったことは間違いなく、近い将来に復活するのではないか? との情報も錯綜するほど、いまなお高い人気を誇る。
パジェロのデビューは1982年5月。翌1983年3月には5ナンバー車を、7月にはロングボディ車を、1985年にはAT車を追加するなど、矢継ぎ早にラインナップを拡充していった。
1988年9月にもV6ガソリンエンジン搭載車を追加するとともに、ディーゼルターボエンジンもインタークーラーの採用で出力を向上。オフロード性能の向上と扱いやすさを両立するべく、リアサスペンションもリーフ式から3リンク式コイルに改良されている。
そんなパジェロを一躍有名にしたのは1985年のダカールラリー。この年に初めて総合優勝を飾ると、その後は12回の総合優勝を飾り、クルマ好きなら誰もが知る“陸の王者”の地位を不動のものにした。
1991年1月には2代目がデビュー。RVブームの追い風もあってビッグヒットとなった2代目だが、そのなかでもトピックとなったのは1997年10月に登場したエボリューションではないだろうか。
“15年間の集大成”として誕生したエボリューションはラリーフィールドで得た技術をフィードバックし、意のままに走らせられる優れた基本性能と走ることを楽しみながら長距離ドライブがこなせる快適性を兼ね備えた1台として人気を集めた。
その後は1999年9月に3代目が、2006年10月に4代目が登場するも冒頭で述べた理由により2019年に生産が終了。同年4月にFINAL EDITIONを700台限定で発売し、37年に及んだ長い歴史に幕を閉じた。
■流行語大賞に選ばれるほどの社会現象を巻き起こした「日産・シーマ」のバカ売れ具合
2021年12月、俳優の伊藤かずえさんが30年以上所有している初代モデルのレストア完了が発表されて話題となったシーマ。
バブル期の1988年1月にデビューするやいなや同年2月度の登録台数は5373台にものぼり、3ナンバー車(普通車)市場で首位を獲得。
受注ベースでも同年2月末時点で累計1万台を突破するなど、バブル期を象徴するセールスを記録して“シーマ現象”なる言葉も生まれ、1998年の流行語大賞にも選ばれた。
セドリック・グロリア シーマのネーミングで登場した初代モデル。そのコンセプトは“日本的な味をもった世界に通用する新しいビッグカー”で、ダイナミックな走リの躍動感と気品・優雅さ、乗る人にくつろぎを感じさせる心地良い室内、運転する喜びを感じさせる卓越した走行性能を見事に融合。
フォーマルでありながらスポーティな4ドアハードトップボディは旧来のハイソカーには見られなかった斬新なものであったが、それ以上に注目に値したのは走りを意識したメカニズムの数々だ。
例えば、エンジンは電子制御可変吸気コントロールシステム(NICS)、電子制御可変バルブタイミングコントロールシステム(NVCS)、電子配電点火システム(NDIS)を採用した3.0リッターのV6ツインカム24バルブハイフローセラミックターボエンジン(PLASMA-VG30DET)を新開発。
足回りも走行状態に応じてショックアブソーバーの減衰力・バネレート・車高を最適化して乗り心地の良さと操縦性&走行安定性の高さを両立した電子制御エアサスペンションとともに、自然な操舵安定性をもたらす車速感応式電子制御パワーステアリングなど、世界に通用する新しいビッグカーを名乗るに相応しい充実ぶりであった。
その後、5代目まで進化を果たしたシーマだったが、2022年8月をもって生産が終了。日本のハイソカーブームを確立した1台はひっそりと姿を消した。
コメント
コメントの使い方