ジープ初のBEVとして日本市場に導入されたアベンジャー。2023年1月に欧州市場でデビューしたジープアベンジャーは10万台以上の受注を達成し、VWのID.Buzzや日産アリアを抑えて2023年の欧州カーオブザイヤーを獲得している。そのジープアベンジャーに試乗する機会を得た。期待を膨らませつつ試乗してみた!
文:ベストカーWeb編集部/写真:小林岳夫
■期待以上? がっかりした? 新型ジープアベンジャー
ジープといえばまず思い浮かぶのはラングラーだが、角ばったジープチェロキーも日本には馴じみが深い。そう、1984年~2001年まで生産されたXJ型だ。1990年代にはホンダディーラーで扱われ、300万円を切るチェロキースポーツも販売された。
一般にもアメ車の四駆・ジープというよりは、あのカクカクした“チェロキー”のほうが認知度が高かったかもしれない。間違いなくXJ型チェロキーはジープブランドを広く日本に浸透させた功労者といっていいだろう。
“グラチェロ”ことグランドチェロキーを含めたチェロキーシリーズを取材で乗ったことを思い出した。乗用車感覚で軽快なハンドリングとゆるい車体剛性感など、いい意味でのアメ車独特のラフな都会派四駆として当時憧れたものだ。
ジープアベンジャーの実車を前にして、思わず「チェロキーに似てる!」と呟いてしまった。もちろん、当時のチェロキーは4.3mあまりの全長だから小さくはないが、新型ジープアベンジャーのを見ると、当時のチェロキーを思い出すほどのスタイルとサイズ感だった。
アベンジャーは全長4105×全幅1775×全高1595mmというジープ最小のサイズで、ヤリスクロスよりも全長が75mm短く、全幅が10mmワイド、全高が5mm高く、ホイールベースは2560mmと同じ。いかにアベンジャーが小さいかおわかりいただけるだろうか。
エクステリアは実にジープらしいスタイルだ。ジープのトレードマーク、7スロットグリルが入るフロントマスクやサイドの盛り上がったフェンダー、ジェリー缶のデザインからインスパイアされた“X”のテールランプなど、最新のジープコマンダーやグランドチェロキーにも通じる洗練されたデザインだ。Bセグメントながら寸詰まり感がないのがいい。
アベンジャーはステランティスのeCMP2というプラットフォームを兄弟車のフィアット600eと共用しているが、主要コンポーネントの60%がアベンジャー専用設計。あちらは3ドアのフィアット500を5ドア化したデザインだが、見た目もまんまフィアット500でスタリングのバランスも悪くない。
アベンジャーの駆動方式はFF(本国には4xeもあり)、パワートレーンは156ps/27.5kgmを発生する電気モーターを備え、バッテリー容量は54kWh、一充電あたりの航続距離はWLTCモードで486km。
ジープブランドのFF車として初めて、「Selec-Terrain(セレクテレイン)」と「ヒルディセントコントロール」を標準装備。セレクテレインシステムは、ノーマル/エコ/スポーツ/スノー/マッド/サンドと6つの走行モードから選択可能。
オフロード走行における気になる最低地上高は200mmを確保し、ブレークオーバーアングルは20度、アプローチアングルは20度、デパーチャーアングルは32度としている。
【画像ギャラリー】あのチェロキーの再来!? ジープアベンジャーの凄い中身を写真でチェック!(10枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方