■乗って実感! 三菱の4輪制御技術に感激
(TEXT/編集部)
皆さんはどんな時に「オレはこのクルマを完全にコントロールしてる!」と実感しますか?
やっぱり、勝負はタイヤのグリップが限界に達してからだよね。それも、中速以上のコーナーで上手く4輪ドリフト状態に持ち込めた時。
実際にはそんなにうまくコントロールできることなんて滅多にないんだけど、だからこそ成功すると最高の達成感を得られるんだと思う。
ところが、先日久々にその達成感を味わったんですよ、ワタクシは。
場所は富士スピードウェイのショートコース。路面状況はウェット。そしてクルマは新しいエクリプスクロスPHEV。これが、信じられないくらい素晴らしいハンドリング体験だったのだ。
富士のショートコースだから、スピードはまぁ大したことはないのだけれど、路面がウェットだからズルズルとよく滑る。4WDスポーツモデルだったとしても、細心の注意を要するシチュエーションだ。
ところが、なんの先入観もなくそこをエクリプスクロスPHEVで走り始めてビックリ。
車重が1900kgもあるのに素直にステアリングに追従してターンインするし、そこからパワーを入れてゆくとトラクションを効率よく自動制御し、特に何も意識せずとも4輪がバランスよくグリップ限界に到達する。
そこから先は、コーナーの入り口から出口までずーっと滑らせっぱなしのまま完全にコントロール可能。
毎ラップ毎ラップ同じように滑りをコントロールできるのは本当に快感でした!
もちろん、これはドライバーの腕がイイわけではなく、三菱の誇るツインモーターAWDと4輪のトラクションを最適化するS-AWCの制御が素晴らしいから。
アウトランダーPHEVで雪道を攻めた時にも感心したけど、エクリプスクロスPHEVのウェットサーキットはさらに素晴らしいものだったのだ。
世間では今、CO2削減のための環境技術としてPHEVが話題になっているけれど、三菱のPHEVは単なるエコカーから一歩先へ進めて、路面を選ばずに安全かつ楽しく走れるという付加価値が光る。
今回エクリプスクロスに導入されたPHEVのコンポーネンツは、クルマの性格がオンロードを主体とするということで、走行モード切り替えを[ロック←→スポーツ]から[ターマック←→グラベル]に変更したのがひとつの特徴。
ターマックモードはスリップ率を小さめに制御するから、操舵レスポンスやスラローム切り返しなどの挙動でソリッド感が高まる。
こういう小技が楽しめるのもS-AWCの楽しいところだが、システムの開発責任者としておなじみの澤瀬薫さんに言わせると「AYCを入れたらもっとよくなりますよ」とのこと。
現状でもコントロール性や自然なハンドリング感覚はこのカテゴリー随一だと思うけど、さらに発展の余地があるのは大いに楽しみだ。
エントリー385万円からというその価格は、内容を考えると大バーゲンだと思う。
■エクリプスクロスPHEV 主要諸元
・全長×全幅×全高:4545×1805×1685mm
・ホイールベース:2670mm
・最小回転半径:─
・車両重量:─
・エンジン:直列4気筒DOHC、2359cc
・最高出力:128ps/4500rpm
・最大トルク:20.3kgm/4500rpm
・フロントモーター:82ps/14.0kgm
・リアモーター:95ps/19.9kgm
・ハイブリッド燃料消費率(WLTC):─
・EV走行距離(WLTC):─
・駆動用バッテリー:リチウムイオン 300V 13.8kWh
・サスペンション:ストラット/マルチリンク
・タイヤサイズ:225/50R18
・価格:385万~450万円
※数値は認証前のため本誌予測の参考値です
コメント
コメントの使い方