トヨタ レビン/トレノ FFながら“楽しい進化”を遂げたスポーティカー【徳大寺有恒のリバイバル試乗記】

トヨタ レビン/トレノ FFながら“楽しい進化”を遂げたスポーティカー【徳大寺有恒のリバイバル試乗記】

徳大寺有恒氏の美しい試乗記を再録する本コーナー。今回はカローラをベースとした1,600ccクラスの小型スポーツクーペ、レビン/トレノを取り上げます。5代目(カローラシリーズとしては通算6代目)では、ついにレビン/トレノがFFになったことが最大のニュースでした。先代の86は今でも高い人気を誇りますが、このAE92はFFという理由からか人気がありませんでした。とはいえ、FF化は宿命ともいえ、トヨタはスーパーチャージャーを用意し、ファンの期待に応えようとしました。
『ベストカー』1987年6月26日号初出の試乗記を振り返ってみましょう。

※本稿は1987年5月に執筆されたものです
文:徳大寺有恒
ベストカー2016年10月26日号「徳大寺有恒 リバイバル試乗」より
「徳大寺有恒 リバイバル試乗」は本誌『ベストカー』にて毎号連載中です


■「小型ながら超高性能の、必然としての“進化”

今回のモデルからレビン/トレノはカローラシリーズのなかで、明確にセグメントされた。これまで2ドアクーペ、3ドアハッチバックの2つのボディは、クーペ1つに統一され、ヤングユーザー層にターゲットを絞ったモデルとなった。

FFに“進化”したレビン&トレノ、今回の目玉は最強版たるスーパーチャージャーを装着したGT-Zの登場だ。エンジンは基本的に同じとなる4A-GZEで最高出力145馬力を誇る。このGT-Zは最もホットなグレードで、ミッションもマニュアルのみとの組み合わせとなる。

GT-Zのほかに豪華仕様のGT-APEX、GTV、GTがラインアップされるが、エンジンは最高出力120馬力を発生するナチュラルアスピレーションの4A-GEエンジンとなり、注目は当然、スーパーチャージドエンジンを搭載したGT-Zとなる。

トレノがリトラクタブルになるのに対し、レビンは通常のコンビネーションライト。両車ともGT-Zは大型エアインテークを装着 トレノがリトラクタブルになるのに対し、レビンは通常のコンビネーションライト。両車ともGT-Zは大型エアインテークを装着
トレノがリトラクタブルになるのに対し、レビンは通常のコンビネーションライト。両車ともGT-Zは大型エアインテークを装着

かつて、レビン/トレノは極小さく、軽い20型ボディに1.6Lエンジンを押し込んで成立した。27レビン/トレノがそれである。以来、レビン/トレノは小型ながら超高性能を誇りとしてきた。

昨今、こうもDOHCがポピュラーとなり(ポピュラーにした張本人はトヨタそのものだが)、どいつもこいつも4ヴァルブユニットとなると伝統のレビン/トレノは少し困ってしまう。今回のFFを機に、すでにMR2に与えられていた4A-GZEを使うことになったのは、極当然のことであるといえる。

145馬力、19.0kgmという過給パワーで、かつての過激さをレビン/トレノに与えるのが目的だ。

(上)4A-GZE、 1.6ℓスーパーチャージャーはMR2に搭載されるものと基本的に同じで、最高出力は145ps。’89年のマイナーチェンジでハイオク仕様となり、165psとなった(下)スーパーチャージャー採用のGT-Zはアナログメーターとなるが、NAの豪華仕様、GT-APEXにはデジタルメーターがオプションでラインアップされた
(上)4A-GZE、 1.6LスーパーチャージャーはMR2に搭載されるものと基本的に同じで、最高出力は145ps。’89年のマイナーチェンジでハイオク仕様となり、165psとなった(下)スーパーチャージャー採用のGT-Zはアナログメーターとなるが、NAの豪華仕様、GT-APEXにはデジタルメーターがオプションでラインアップされた

といっても、そのことは簡単じゃない。145馬力、19.0kgmの性能をウェイト1070kgのFF小型車に与えるということは、この大パワーをいかにしてトラクションするかということである。

FFは大パワーを与えるとトラクションが辛くなる。じゃじゃ馬は楽しい。しかし、トラクションしないFFのじゃじゃ馬はけっして楽しくはない。

まさしくMINIソアラと思えるレビン/トレノのスタイルはスーパーチャージャーのインタークーラーのためのエアインテークを持ち、目立ちすぎるが、全体としてはまとまっている。

そして、MINIソアラのスタイルは、サイズが小ぶりであることも手伝って、柔らかいイメージが強く、女性的ともいえる。ことによると、このクルマは女性に人気を得るかもしれないと思いつつ、シートに座った。

アクセルを踏み込むと、最高出力145馬力、最大トルク19.0kgmはさすがにパワフルだ。むろん、フロントがノーズアップして相当に派手なホイールスピンを誘発してのスタートとなる。

しかし、ここで感心するのは、相当にホイールスピンをし、派手なスキッドノイズを上げているにもかかわらず、スティアリングには嫌なフィールはさほど伝わってこない。

そして、現実にはその音ほどホイールスピンしていないことが、次にくる鋭い加速で理解されるのである。

おそらく0〜100㎞/hは7秒くらい、そして0~400m加速も15秒3くらいで走り切るであろう。

速いのである。エンジンの音は、MR2よりもずいぶんとよくなっている。むろんエンジン回転の上昇とともに、あの過給器のギューンというか、キューンというか、独特の音が聞こえてくるが、これもMR2のそれよりも心地よく聞こえる。

取材陣と話し込む徳さん
取材陣と話し込む徳さん

次ページは : ■FFになったことは果たして失敗か?

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!