これが最後!? ルノー「メガーヌR.S.」純ガソリンFF最速ホットハッチの魅力と今後

ベーシックなメガーヌR.Sもエンジンはハイスペック仕様に!

今回、ルノーメガーヌR.S.を試乗。今回の改良でエンジン最高出力が280psから300psへとなった(WTLCモード:11.8km/L)
今回、ルノーメガーヌR.S.を試乗。今回の改良でエンジン最高出力が280psから300psへとなった(WTLCモード:11.8km/L)

 試乗会場にはメガーヌR.S.トロフィーも用意されていたのですが、試乗したのはメガーヌR.S.。今回の主な変更点を列記します。

・エンジンがRSトロフィーと同じ300psになった。
・静かと喧騒をチョイスできるアクティブバルブ付きのエクゾースト
・ナッパレザー/アルカンターラステアリング
・ACC(アクティブクルーズコントロール)ストップ&ゴー機能付き
・歩行者検知機能付き衝突被害軽減ブレーキ
・交通標識認識機能
・LEDヘッドライト、リアLEDランプ
・リアウィンカー表示シーケンシャル化

 まずやはりエンジンです。これまで280psだったメガーヌR.S.のエンジンがトロフィーと同じモノに統一され300psに。これはターボの過給圧ですね。そのターボはセラミックコーティングされたボールベアリングを採用したツインスクロールタイプ。

 きっと過給圧チューンだから低速域はこれまでよりも弱いのでは? と想像したのですが、いやいや、ぜんぜんこっちの方が低速からリッチです。最大トルクは420Nmを3200rpmで発生。トランスミッションは湿式クラッチを持つ6速EDC(ツインクラッチ)。

ステアリングは、ナパレザーとアルカンタラといった高品質の素材を使った手触り、滑りにくさ、耐久性を兼ね備えたものになった
ステアリングは、ナパレザーとアルカンタラといった高品質の素材を使った手触り、滑りにくさ、耐久性を兼ね備えたものになった

 ドライブモードはスポーツモードをセレクト。そしてシフトセレクトレバーを左に倒し、MTモードに。このシフトレバー操作によるMTモード切替えは今回から初採用。

 スポーツモードにしたとたんに排気音はレーシングな雑味たっぷりの、でもどこか整った完全燃焼をアピールするようなハーモニー。でも耳触りの良い音質だ。

 そこでパドルを引いてアップシフトによるギアチェンジの瞬間に超短で間髪されるパフッ!というノイズが心地良く、またスポーツ心をそそられる。昔、MTでのギアチェンジで意味もなく空ぶかししていた頃を思い出させる。

セーブモード、スポーツモード、レースモード、マイセンスモードの全部で4つのドライブモードがある。パドルシフトにより、瞬時にギアチェンジも可能
セーブモード、スポーツモード、レースモード、マイセンスモードの全部で4つのドライブモードがある。パドルシフトにより、瞬時にギアチェンジも可能

 さすがにシフトアップされた瞬間からブースト圧が瞬時に立ち上がる。そして7000rpmのレッドゾーン手前まで力強く回る。セラミックボールベアリングのレスポンスが軽い! そして左パドルを引いてのダウンシフト。スパン! とギアが落ちる。

 ツインクラッチだから当たり前だけど、その時の操作感とシフトノイズ。音といい、繋がり感といいドライバー心理を見抜く演出。

 ブレーキングとともに回転が下がるにつれ、パラパラパラパラ~とアフターファイヤーを連想させる排気音。もうとにかくシフト操作しないとやってられない。楽しくて仕方がないです。

シビックタイプRの上をいく乗り心地の良さ

 そこで比べてしまうのがシビックタイプR。同じ運命にあるよなー、と。何が違うかって乗り心地。タイプRも電子制御可変ダンパーで乗り心地良くなったけれど、メガーヌR.S.はその上をいきます。

 サスペンションのムービング初期、この手のスポーツとしてはすんごいソフト。メガーヌR.S.は電子制御可変ダンパーではありません。HCC(ハイドロリック・コンプレッション・コントロール)という、バンプラバーを使わずセカンダリーの3センチほどのストロークを持つダンパーを内蔵。これラリーからのフィードバック。カヤバ製だとか。

メガーヌR.S.にはHCC(ハイドロリック・コンプレッション・コントロール)というダンパーが4輪全てに搭載されている。それにより。様々な路面でも心地よいドライブを実現。
メガーヌR.S.にはHCC(ハイドロリック・コンプレッション・コントロール)というダンパーが4輪全てに搭載されている。それにより。様々な路面でも心地よいドライブを実現。

 これが実に上手いセッティングで、初期フリクションのない(実際はあるに決まってるけどそう感じさせる)ストローク感は一瞬。そこからしっかりとダンピングしてスムーズに「もうこれ以上はダメよ」と教えてくれる感じ。

 ストレスないんですよ。「これ以上ダメよ」ゾーンにいっても、4輪のグリップ感はバツグン! 要するにこれは4コントロール(後輪操舵)のおかげだと確信します。60km/hを境に、60km/h以下だと逆位相に最大2.7度、以上では同位相に1.0度リアタイヤが操舵します。

 ふつうのクルマは、フロントタイヤが切れてスリップアングルが付き、コーナリングフォースが立ち上がってから曲がり始めます。するとリアタイヤにも同じようにスリップアングルが付き、リアタイヤがグリップします。ここには時間差が存在します。

 リアは遅れるわけで安定させるにはサスペンションを固めるのです。しかし4コントロールはリアも同時に操舵するので、固めなくても早くグリップを始めるので安定する。要するにリアサスが柔らかくて良い。

 さらにHCCのダンパーとのコラボで、この乗り心地とコーナリンググリップ力を出しているのです。

前後席とも手触りがよく滑りにくい素材のアルカンタラを採用し、上質感かつ快適性のある車内空間になっている
前後席とも手触りがよく滑りにくい素材のアルカンタラを採用し、上質感かつ快適性のある車内空間になっている

 インテリアのデザインと質感もおフランスだなぁ! と感心。ノーマルモードに当たるSAVEモードで大人しく走れば室内静粛性高し。オールマイティでバカにされないレベルの意匠がかなり得点高いモデルです。

 ちなみに4コントロール。最大2.7度の逆位相は、Uターンや駐車時など非常に便利。リアフェンダーに吸盤でカメラをつけて駐車場内を走りチェックしたのですが、20km/hレベルでは本当に大きく切れているのがわかるほど。これが30km/h、40km/hと上がるにつれて切れ角も減少。よく制御されていますね。

【画像ギャラリー】本稿未掲載写真あり!! ルノーメガーヌR.S改良モデル厳選写真 25枚

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

トヨタの韋駄天が覚醒する! 6代目NEWスターレットのSCOOP情報をはじめ、BC的らしく高級車を大解剖。さらに日産・ホンダの協業分析、そして日向坂46の富田鈴花さんがベストカーに登場! 新社会人もベテランビジネスマンまで、誰もが楽しめるベストカー5月10日号、好評発売中!