【画像ギャラリー】SUVタイプのEVでも雪上走行は安全&楽しい? ソルテラ群サイ雪上試乗で解き明かす!!(50枚)画像ギャラリー
スバル初の量産型EVとなるソルテラ。米国では2月8日から先行予約が開始されたのだが、販売予定台数がわずか3日間、つまり72時間で完売していたというのもその人気を裏付けている。
そこで、今回はソルテラプロトタイプを群馬サイクルスポーツセンターの雪上にて国沢光宏氏が、実際にSUVタイプのEVでも雪上走行は楽しいのか、そして安全なのかについてレポートする。また、初代&現行型リーフとも比較してもらった。
本文/国沢光宏、写真/スバル、平野 学、奥隅圭之、日産、ベストカー編集部
■アップダウン多く、狭いコーナーが続く群馬サイクルスポーツセンターで試乗!
言うまでもなくトヨタbZ4Xとスバルソルテラは、両社が協業して開発した兄弟車となる。「2030年に世界で350万台の電気自動車を販売する」と発表したトヨタからすれば、切り込み隊長役の大切な量産電気自動車であり、燃費の悪いクルマばかりラインナップするスバルにとっても欧州や日本のCAFE(企業平均燃費)をクリアするため重要なECOカーといってよい。
なのにトヨタはbZ4Xの試乗会にサーキットを選び、スバルときたら雪道です(笑)。広報に「なんで雪道なんですか?」と聞いたら「スバルのAWD性能は電気自動車でも高いことを知っていただければと思いまして」。
確かにふつうの林道より圧倒的に狭くてアップダウンの多い群馬サイクルスポーツセンターでキッチリ走れたら、どんな雪道でも安心して走れるだろう。
ということで試乗といきたい。最初の1ラップは先導車付き。「たくさんの落とし穴があるコースのため危険な箇所をレクチャーします」。先導車、出来の悪いFF車でも問題ないような遅いペースで走り始める。
車間を開けて飛ばすのも大人げないため、同じペースで付いていくと当然ながら何も起きず1ラップ完全にムダとなりました。しかたないのでインカー撮影(運転しているシーン)。
■前後同タイミングで駆動力をかける感じのソルテラ
先導車なくなり自由に走っていいとのこと。じゃ、「雪道ひゃっほ~!」といきましょう!
アクセル全開すると、トラクションはバッチリ! 前後に109psのモーターが付く218psの4WDとあり、前後の駆動配分は自由自在。FFベースのガソリン車だと不可能となる「後輪から先に駆動力をかける」ことだってできる。ソルテラ、前後同じくらいのタイミングで駆動力かけている感じ。
少し気になったのは、元気よくアクセルを踏むとパワー出るまでタイムラグがあり、しかもパワー出始めると急に盛り上がること。特にアクセルオフから全開すると、タイムラグが気になります。
bZ4Xの時も気になったので聞いてみたら、アクセルオフからオンにするとギアの遊び分の音が出るため、少しタイムラグを作っています。雪道ひゃっほ~すると、楽しさの足を引っ張ります。