パーツ装着による効果は試乗からてきめん! インプレッサ&クロストレックSTIパーツ装着車試乗でわかったこと

■なぜかクロストレックのほうが乗り心地もハンドリングもインプレッサより上!?

クロスオーバーSUVモデルのクロストレック。歴代初のこちらがベース開発となったモデルとなった
クロスオーバーSUVモデルのクロストレック。歴代初のこちらがベース開発となったモデルとなった

 続いて試乗したのはクロスオーバーSUVのクロストレック。2022年12月から2023年6月までの7カ月間で1万7278台を販売し、インプレッサ以上の販売台数を記録。

 そのうち4WD比率は75%で、ボディカラーはオフショアブルーメタリックが34%でクリスタルホワイトパールが22%、マグネタイトグレーメタリックが11%で続く。

 こちらもほぼ先ほど乗ったインプレッサと同じSTIパーツが装着されているのだが、インプレッサのSTIアルミホイールは17インチなのに対し、こちらは同意匠だが1インチ大きい18インチとなる。

 試乗した感じでは、より車高の高いクロストレックのほうがSTIパーツの効果がより顕著に感じられた。段差を越える際のいなし方もSTIがチューニングしてねらった方向性がハマっていて、単純に乗り心地そのものはインプレッサよりも上だったように感じた。

 いずれにせよ、両車のユーザーでちょっと個性を出したい向きにはお薦めだ!

【画像ギャラリー】インプレッサ&クロストレックSTIパーツ装着車はノーマルと何がどう違う?(11枚)画像ギャラリー

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

話題のGRヤリスMコンセプト、新型セリカと関係あり!! オートサロン特報も掲載のベストカー2/26号発売中!

話題のGRヤリスMコンセプト、新型セリカと関係あり!! オートサロン特報も掲載のベストカー2/26号発売中!

ベストカーWebをご覧の皆さま、こんにちは!愛車のブレーキがエア抜きから2週間でふかふかになった編集…