■9速AT ヘッドアップディスプレイ シート 衝突軽減ブレーキ…… クルマの技術はどこまで進んだのか?最先端技術の世界
レンジローバー・イヴォーク(2014年モデル)。2014年モデルはエクステリアの変更はなし
メーター内に表示された「9」の文字。これまでの6速ATに比べ、JC08モードは9.0km/Lから10.6km/Lに向上
自動車評論家・渡辺敏史氏が評価した「最先端のATで一番いいのは」?
最もいいデュアルクラッチと西川氏が挙げたF12(6.3L V12、740ps)の7速デュアルクラッチ、F1システム。シフト操作はパドルシフトのみ
自動車評論家・西川淳氏が評価した「最先端のデュアルクラッチ」
スバルの「アイサイト2(レヴォーグから搭載予定)」。2つのCCDカメラで映像を認識。2014年から投入するアイサイトは高解像度になり、カメラの画角が広がり、望遠性能、解析技術、検知機能が全面的に向上。またカメラがカラーになったことで信号やブレーキランプも識別
自動車評論家・国沢光宏氏が評価する「最先端の衝突軽減ブレーキTOP10」
一般的に車速が増すと車両は内側を向く傾向があるがLDH装着車は車両の向きを進行方向に限りなく近づけることで、高速旋回時での思い通りの車両応答性を実現
自動車評論家・渡辺敏史氏が評価した「最先端の4WS TOP10」
P1のカーボンブレーキ(曙ブレーキ製)は、MP4-12Cのカーボンセラミックよりさらに50%多く熱を吸収。耐熱性に優れる
自動車評論家・西川 淳氏が評価した「最先端のブレーキシステム」
自動車評論家・西川 淳氏が評価する「最先端のCFRPボディ」
ルーテシアRSのHCCはメインダンパーのハウジング内部にもうひとつのダンパーを組み込むことで最適な減衰力を確保
自動車評論家・松田秀士氏が評価する「最先端のサスペンションシステム」
新型アクセラに装備されるヘッドアップディスプレイはステアリング上部のアクリル板に情報が映し出される仕組み
こんな感じで表示される!
自動車評論家・渡辺陽一郎氏が評価した「最先端のヘッドアップディスプレイTOP7」
上の写真でも通常のシートと比べ折れ目が異なっている様子がわかる
前席にもマッサージ機能を設け、ドライバーの疲労軽減に寄与するSクラスのシート
自動車評論家・渡辺陽一郎氏が評価した「最先端のシートTOP7」
VWパサートの疲労検知システムの作動イメージ
自動車評論家・松田秀士氏が評価した「最先端の疲労検知システム TOP3」