■JAFによる冠水路テストコースでの実験の様子と普段からできる備えをギャラリーでチェック!
アンダーパスが冠水した場合を想定した冠水路テストコースの図解。前後にスロープを設けたコースを作成し水深30cmの場合・水深60cmの場合でセダン・SUVをテスト。30mの長さの水平部分を走り抜けられるか?
水深30cm、時速30kmなら走りきるSUV。が、水深60cmになると時速30kmではエンジン下部から水が入り、すぐにエンジン停止に
セダンで走行。水深30cm、時速30km。時速10kmと違い巻き上げる水の量が多くなり、エンジンルームに多量の水が入ることがわかった。走行はできる!
こうした事態を防ぐためにも、普段からの警告標識のチェックは大事だ。実際の大雨の際、こうした表示をちゃんと読みとれるとは限らない。慣れない道に迂回しその先でドツボにハマらないよう(先行車がすでにハマって放棄されている、とも限らない)、普段から周辺地域の状況は把握しておきたい
PR:【期間限定】ガソリンが6ヶ月最大7円/L引き ≫
PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫
新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫