衝突事故の低減に効果の大きいAEB(衝突被害軽減ブレーキ)だが、AEBが備わっていたとしても、約半数の衝突事故は回避できない(pixelklex@AdobeStock)
AEBのことを「ぶつからないように勝手にブレーキを掛けてくれる装置」と誤解、過信している人も多い。衝突被害軽減ブレーキは万能ではない(ambrozinio@AdobeStock)
夜間や悪天候、人や自転車の急な飛び出しなど、AEBの効果が得られにくい状況は多数ある(LIGHTFIELD STUDIOS@AdobeStock)
大雨や吹雪など、視界も悪く制動力も弱まる状況はAEBにとってはかなり良くない条件となる(highwaystarz@AdobeStock)
2021年11月から新型車のAEBの義務化がはじまっており、それらのクルマが最初の車検を迎える2024年10月から、AEBなどの運転支援装置も車検の検査項目に加えられる(tatsushi@AdobeStock)
実際に走行させてAEBの機能をチェックするわけではなく、OBD(車載式故障診断装置)を用いて検査をする形になるようだ(Chaiyuth@AdobeStock)