電気代はこの1年半で4割以上値上がりしている。自動車メーカー各社からEVが出揃いつつある今、EVやHVは本当にお得なのか検証した
テスラ モデル3。RWDグレードの電費はWLTCモードで127wh/km。東京電力の平均モデルでの8月の電力価格は、1kwh(=1000wh)あたり約35円(従量料金26.46円+再エネ促進賦課金3.45円+燃料費調整額(8月)5.1円)なので、モデル3が1km走るのには35円×0.127=4.445円。日本の自家用車の平均年間走行距離は約6000kmなので、1ヶ月500km分の電気代は2223円
トヨタ プリウス(S ツーリングセレクション 2WD)。WLTCモードでの燃費は27.2km。ガソリン代が170.4円とすると、1カ月500km分のガソリン代は3132円。909円しか変わらない。実燃費が0.9掛けだとすると3480円程度、テスラのモデル3よりも1カ月あたり1000円ちょっと高い
トヨタ プリウスPHV(S)。WLTCモード燃費は30.3km、1カ月の燃費2812円、実燃費ベースで3120円程度、モデル3との差は670円ほどに縮まる
トヨタ カローラスポーツ。ガソリン車の場合、カローラスポーツ(G CVT 2WD)は同16.4km、5195円、実燃費ベースで5770円程度、モデル3との差は3320円
マツダ CX-3(XDツーリング)。ディーゼルの場合、マツダCX-3 XD Touring 2WD ATで同20.0km、4260円、実燃費ベースで4180円程度(ディーゼル1リットル150.4円で計算)。モデル3との差は1730円となる