電気系統に異常があるときに点灯する「充電警告灯」(shiguretoki-stock.adobe.com)
エンジン内部を循環しているオイルの圧力が低下すると点灯する「油圧警告灯」(shiguretoki-stock.adobe.com)
水温が高いときに点灯する赤色の「水温警告灯」(shiguretoki-stock.adobe.com)
青色の点灯は、エンジンが冷えている状態を示すため問題ない(shiguretoki-stock.adobe.com)
エンジンやトランスミッションなどに異常があるときに点灯する「エンジン警告灯」(shiguretoki-stock.adobe.com)
ABSの異常があるときに点灯する「ABS警告灯」(shiguretoki-stock.adobe.com)
横滑り防止装置などに異常があるときに点灯する「スリップ表示灯」(shiguretoki-stock.adobe.com)
ドアが完全にしまっていない半ドア状態のときに点灯する「半ドア警告灯」(shiguretoki-stock.adobe.com)
サイドブレーキを引いている状態のときに赤く点灯する「ブレーキ警告灯」。走行中に赤色のブレーキ警告灯が点灯した場合は、ブレーキフルード不足など危険性が高い状態を示している(shiguretoki-stock.adobe.com)
走行中に黄色のブレーキ警告灯が点灯したときは、ブレーキシステム異常の警告。すぐにブレーキが効かなくなる恐れは低いものの、トラブルがあることに変わりない(shiguretoki-stock.adobe.com)
シートベルトを正しく装着していないときに点灯する「シートベルト警告灯」(shiguretoki-stock.adobe.com)
エアバッグ・シートベルトプリテンショナーに異常があるときに点灯する「エアバッグ・シートベルトプリテンショナー警告灯」(shiguretoki-stock.adobe.com)
クルマのなんらかのシステムに異常が発生したときに点灯する「マスターウォーニング」(shiguretoki-stock.adobe.com)
ハイブリッドシステム自体の異常を検知すると点灯する「ハイブリッドシステム異常警告灯」(shiguretoki-stock.adobe.com)
イモビライザーシステム(盗難防止装置)が作動しているときに点灯する「セキュリティ表示灯」(shiguretoki-stock.adobe.com)
ウォッシャー液が不足すると点灯する「ウォッシャー液警告灯」(shiguretoki-stock.adobe.com)
ガソリン残量が少ないときに点灯する「ガソリン残量警告灯」(shiguretoki-stock.adobe.com)
ATフルードの温度が高いときに点灯する「AT警告灯」(shiguretoki-stock.adobe.com)
ディーゼル車のフューエルフィルター内に水分が混入したときに点灯する「フューエルフィルター警告灯」(shiguretoki-stock.adobe.com)
赤色が危険、黄色が注意、緑色が安全と色によって警告灯の意味が分かれている(shiguretoki-stock.adobe.com)
警告灯が点灯したときは色で危険度を判断。赤色なら速やかに安全な場所に停車。黄色でも早めに運転を避け点検、整備を行おう(Deemerwha studio-stock.adobe.com)
ハイブリッドシステム自体の異常を検知すると点灯する「ハイブリッドシステム異常警告灯」(shiguretoki-stock.adobe.com)