朝9時にイベントがスタート。まずは実効空力の易しい解説から
続いてトークショーを実施。みんなのテンションが一気にあがった
トークショーに参加した3名。左から開発アドバイザーの土屋圭市さん、Honda純正アクセサリーアンバサダーの大津弘樹さん、Modulo開発統括の福田正剛さん
ハサミとカッターで実効空力デバイスが作る。作り方はホンダアクセスの開発メンバーがやさしく手ほどき
子どもの頃の夏休みの工作がよみがえる
できたー!
今回の主役。参加者が自分で作った実効空力デバイス!
午後からはマルチコースに舞台を移していよいよ空力体感の時間
まずはデモカーのN-BOXで実効空力デバイスの実力を体感
スーパーGTドライバーでもある大津さんがN-BOXの空力変化を体感
土屋さんのハチロク。ルーフエンドやスポイラー上など、場所を付け替えて挙動を確認した
土屋圭市さん自身も、愛車のハチロクに実効空力デバイスを装着して違いを体感した!
実効空力デバイスは装着する場所で挙動も変わると土屋さん
マルチコースのピットには参加者の愛車がずらり。ホンダ車以外の姿も!
愛車に実効空力デバイスを装着
この楽しそうな笑顔をみよ
効果を考えて取り付け場所を工夫する
装着完了したらすかさずコースイン!
実効空力デバイスを愛車に装着して違いが試せるというまたとないチャンス!
ルーフエンドを試したらいろいろと装着位置を変えてみる
バンパー下にも
ドアミラーにも
ボディ側面にも
こちらはミラーの付け根に
付けて走って、デバイスの位置を付け替えてまた走る!
効果的な位置をホンダアクセスのスタッフがアドバイス
バンパー側面では取り付ける位置でホイールへの空気の流れが変わるという
微妙な位置の変化でも効果に違いを生む
奥様とご一緒に参加されたつかさまことさん。S660のコンセプトエディションでのご参加
親子で参加されたススムさん(左)とカズシ君。カズシ君は土屋さんのドリフト同乗体験にも当選し大満足の様子だった
S660で参加されたオグさん。これからのModuloのパーツ作りにも期待しているとのこと
BL型レガシィで岩手県から参加された岩村さん。東京・代官山で行われた10周年イベントにも参加されたModuloファン
沖縄県から参加されたユウマさん。愛車のスバルR2を「R2-D2」と名付け、スターウォーズ風のカスタムをYouTubeでも公開している
納車まもないホンダZR-Vで参加されたおびさん。実効空力デバイスをさまざまな位置に取り付けて検証されていた
ホンダ オデッセイで参加されたもとさん。オデッセイのパーツをもっと増やしてほしいという要望も
ホンダN-BOXで参加されたTAKAさん。定常円の修正舵が減り、パイロンと一定の距離で走れるようになったとのこと
ホンダ フィットRSで息子さんと参加されたモリモリスリーさん。RSにもエアロパーツが欲しいとのこと
愛車による試乗体験の後はジャンケン大会で土屋圭市さんのハチロク同乗体験を実施
土屋さんのさすがのマシンコントロールには一同が魅了された
最後にはプレゼント大会も行われ、皆さんにお土産を贈呈
最高に楽しい真夏の1日でした!
土屋さんのハチロク。ルーフエンドやスポイラー上など、場所を付け替えて挙動を確認した