利権なのか!? 意味があるのか!? ここがヘンだよ日本の車検

■識者が提案 ニッポンの車検はこう変わるべし!!

【OBD2端子を使ったスマートな車検を】鈴木直也

 これだけクルマの品質がよくなってくると、日本の車検制度について疑問を抱くユーザーも増えてくる。

 そもそも、現在の車検制度の原型は1951年の道路車両運送法の制定によって生まれたもの。検査項目の見直しなどは適宜行われてきたものの、基本的な制度は変わっていない。

 60年以上前のクルマは、きちんと整備しないとすぐアッチが壊れたりコッチが故障したりした。つまり、キチンと走って止まるだけでも大仕事。

 車検といえば、エンジンやミッションなどの駆動系、サスペンションやブレーキなどの足回りの整備が主眼だった。

 しかし、現代のクルマで重視されているのは、排ガス浄化性能が規制値をクリアしているか、ABSやESP、エアバッグなどの安全装備が正常に働いているかなど、より複雑で高度な機能。

ハイブリッドシステムなどの診断はOBD2システムがないとできない
ハイブリッドシステムなどの診断はOBD2システムがないとできない

 今後はこれに自動ブレーキをはじめとする自動運転領域の技術テーマが加わってくる。こういう技術的に高度な機能については、じつはクルマ側に自己診断機能(通称OBD2と呼ばれるシステム)が備わっていて、ディーラーで診断ツールを接続すれば簡単にチェックができる。

 今後、クルマ側がどんどんコネクテッド化されてくれば、その情報は逐一メーカー側のサーバに上がるようになり、トラブルの予兆があれば自動的にユーザーにメールで通知がくる……。

 技術的にはすでにその準備はできているのだ。

 クルマの性能を法で定めた水準以上に保つというのが車検制度の趣旨なら、定期的検査という概念ではなく、OBD2などでトラブルの芽を早期発見して、それに対する修理をユーザーに義務づけるという方向が理想なのではないだろうか?

 しかし現実は道遠し。国交省でも車検時にOBD2の活用を検討しているのだが、その対応は早くても2021年以降の新車からになりそう。

 技術向上に制度改革が追いつかない。やっぱりそこが永遠のテーマみたいですね。

【車検整備にかかるお金の整理をすべし】渡辺陽一郎

 自動車の検査制度は1906年に発足したが、今の車検制度は1951年に制定された。その後に改正が行われ、1982年には乗用車の初回車検が、初度登録の2年後から3年後に延びた。

 それでも検査内容に大きな変更はなく、車両の直進安定性を確認するサイドスリップ、ヘッドランプの光軸検査などはあるが基本的には日常点検に近い。

 しかし現在のクルマは、4輪ABS、横滑り防止装置、衝突被害軽減ブレーキ、エアバッグなど、安全面を中心に多くの装備を搭載している。

 横滑り防止装置や衝突被害軽減ブレーキは、万一誤作動が生じると、通常の走行中に突然ブレーキが掛かる危険もある。横滑り防止装置のブレーキ誤作動は、サイズが異なるタイヤを装着した時も起こり得る。

 また今はハイブリッド車が普及して、60年以上も前に制定された車検制度では、補えない点検内容が多い。販売店の点検を受けることが大切で、警告灯にも注意したい。

 車検の基本点検料金は新車販売店で2万円前後になり、継続検査料と代行手数料を加えて合計約4万円だ。ただし車検を受ける時は、2年分の自動車重量税と自賠責保険料も納める。

 これが継続車検の出費を高める。自動車重量税はその時のエコカー減税に該当する燃費数値なら500kg当たり年額2500円だが、そうでない場合は4100円だ。

 車両重量が1300kgの小型/普通乗用車なら、1年当たり4100円×3(1300kg)=1万2300円で、2年分なら2万4600円になる。

 自動車重量税は1971年に道路建設を目的とした税金として徴収を開始したが、今では道路特定財源制度は廃止された。

 従って課税根拠も失ったが「財政事情が厳しい」という理由で、一般財源化されて徴税が続いている。自動車ユーザーが、財政不足の尻ぬぐいをしているわけだ。

 自賠責保険料も不可解で、小型/普通乗用車の2年分は2万5830円だが、定期的に値上げと値下げを繰り返す。自賠責保険は社会政策的な側面を持ち、利益も損失も生じてはならない。

 そこで値上げされた時に保険料を貯め込み、値下げして吐き出すことを繰り返して、保険料の収支バランスを保つ。これもユーザーには迷惑な方法で、一定金額で収支が合うようにすべきだ。

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!