エコカーと思ってるとやけどする!? 「新型プリウスをスポーツクーペ」と考えるべき5つの証拠

エコカーと思ってるとやけどする!? 「新型プリウスをスポーツクーペ」と考えるべき5つの証拠

 新型プリウスはもはや単なるエコカーではない。新世代のスポーツクーペなのだと考えたほうが納得がいく。ベストカーがその根拠とする5 つの「状況証拠」をお目にかけよう。

文/ベストカーWeb編集部、写真/ベストカーWeb編集部、トヨタ

■スポーツカーに近いシートポジション

シートバックを寝かせ気味にしたスポーツカー的ポジション
シートバックを寝かせ気味にしたスポーツカー的ポジション

 いよいよ発売が秒読みとなったトヨタの新型プリウス。ディーラーで購入について相談している人も少なくないと聞く。

 ベストカーのこれまでの取材で明らかになってきたのは、新型プリウスは「エコカーの再発明」であるということだ。燃費性能を優先するためにドライバビリティを犠牲にするのではなく、運転することの楽しさに主眼を置きつつ、それでいて圧倒的な低燃費を実現する。一介のセダンというより、スポーティな4ドアクーペというべき存在なのである。

 そう考える理由をいかに説明したい。

【その1】シートポジション

 ベストカーの編集部員がシートに座った写真を見てみると、新型プリウスのシートポジションが極めてスポーツカー的であることが分かる。大きく寝たフロントガラスに合わせてシートバックの角度も倒し気味で、座面だけでなく上半身も含めてシートがホールドしている。そこから自然に腕を伸ばした先にステアリングがあり、左手の手首を返せば、真下にシフトレバーが存在するのだ。

 このドライバーオリエンテッドな着座姿勢は、新型プリウスのキャラクターをなによりも雄弁に物語っている。「走りを楽しんでくださいよ」と言わんばかりのポジションなのだ。

【その2】ペダルレイアウト

 あちこちで話題になっているのが、新型プリウスのアクセルペダル。多くのクルマが上からぶら下げる構造なのに対し、新型プリウスは床面を支点とするオルガン式を採用しているのだ。

 オルガン式はポルシェやBMW、トヨタではクラウンやスープラなどが採用しているが、運転姿勢にこだわるマツダが全車に採用していることでも知られる。足首の動きとペダルの踏み込み軸がシンクロするので繊細なアクセル操作に向くが、右足をきちんとペダルに載せないと踏力が重くなるため、ドライバーがおのずと正しいドライビングポジションを取るというメリットが大きいと筆者は考える。これも新型プリウスが走りを重視している証拠だろう。

次ページは : ■動画からも走りのレベルが高いことはあきらか

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

デリカD:5が遂にフルモデルチェンジ! 快進撃続ける三菱が送り出す、ニューモデルの姿に迫る!【ベストカー7月10日号】

デリカD:5が遂にフルモデルチェンジ! 快進撃続ける三菱が送り出す、ニューモデルの姿に迫る!【ベストカー7月10日号】

三菱デリカにニューモデル、現る!? 未来のための新エンジン。AT対MT対決など、今号もクルマ界の隅々まで網羅します