今やあって当たり前の装備 オートマチックハイビームは万能なのか?

まとめ

 オートマチックハイビームは夜間の事故防止に貢献する装備ではあるが、天候や道路環境によっても正しく作動しないことがある装備である。

 それは自動ブレーキやほかの運転支援システムとまったく同じであり、装着車なら積極的にオンにしていいが、自動ブレーキや運転支援システムと同様に状況によって最終的な判断と操作は「ドライバーが行うもの」ということを頭においてほしい。

 最後になるが、オートマチックハイビームは、義務化されたオートライトとは別物なので要注意。

 ちなみにオートライトは周囲の明るさに合わせて自動でライトの点灯/消灯を行うシステムで、2020年4月から乗用車の新型車への装着が義務化された。なお、継続生産車については、2021年10月からの義務付けとなる。

 法制化されたことによって、走行時は機能をオフにできないことが明記されたため、夜間の走行時はヘッドライトを消すことができなくなった点が注意すべき点だ。

 これは夜間に無灯火で走っているクルマがいることに対する安全面の強化と言える。

 視界確保、安全というスタンスは同じだが、機能が違うことがお分かりいただけたと思う。

『オートライトの落とし穴』はこちら

【画像ギャラリー】高性能の証!! ロー/ハイ切替自由自在 超個性的な顔つきが印象的な複雑怪奇なヘッドライトを搭載するクルマ10選

PR:【期間限定】ガソリンが6ヶ月最大7円/L引き ≫

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

パジェロミニ復活情報をキャッチ! 昭和100年特別企画や高速道路SA・PA情報も掲載のベストカー5.26号発売中

パジェロミニ復活情報をキャッチ! 昭和100年特別企画や高速道路SA・PA情報も掲載のベストカー5.26号発売中

ちわ! 愛車を整備工場に預けたら、あまりにボロいせいか嫌な顔をされた編集部告知担当です。今号はGW直…