ボディ造りの根本的な見直し
プラットフォームは共用化となるが、ボディ造りは抜本的な見直しが行われたようだ。
まず注目となるのがフルインナーフレーム構造の採用だ。
これは生産段階からしてまるで違い、シャシーとボディを組み合わせる前に、シャシーとボディ上屋の剛体部分をあらかじめ接合した上で、外板パネルを後から付けて行く手法で、強固なボディ造りに寄与すると言われている。
スバルでは新型レヴォーグからそれを取り入れているが、同様のラインで流れると予測できるBRZだからこそ、同じ生産体制を築くことができたのだろう。
これによりフロント横曲げ剛性を約60%、ねじり剛性を約50%も高めることに成功したようだ。それだけで終わらず、ボンネット、フロントフェンダー、そしてルーフをアルミ化するというから、乗り味は相当に違ってくるだろう。
ボディが進化した初代からさらに進化
かつての86&BRZも初期モデルと後期モデルを比べると乗り味がかなり違っていた。スポット打点の追加などを地道に行うことで、上質さを生み出し次第に強固になったことを思い出す。
僕が初めて手にした86は、3シーズン目に突入した辺りからルーフの両サイドに、まるで雹害でも受けたかのようなシワがよりはじめ、ドライビング操作に対してルーズに応答するクルマになったことがあった。
次第に激化したタイヤのグリップ競争がその最たる要因だと感じていたが、いま思い返せばやはり初期モデルはボディが弱かったのではないかという気もしてくる。
事実、2台目、3台目ではそのようなネガは最後まで見られなかったのだから、ボディの地道な進化は確実にあったのだろうと感じられる。そこから劇的に進化を果たすという次期BRZのタフさには期待したい。
トルク不足のネガを排気量アップで補えるか!?
パワートレインは2.4LのNAとなる。最高出力228PS、最大トルク18.4lb-ft(約250Nm)という数値は頼もしい。
走行している動画を見る限り、低速からのピックアップがよく、アクセルで向きを変えることも容易に行わせてくれるようだから楽しみだ。
よりFRらしく立ち振る舞えるようになる、そこがポイントのひとつではないだろうか?
現行モデルは特に可変バルブタイミングが切り替わる4000回転以下のトルクが薄く、低速ターンからの脱出ではヤキモキするほどトルクが薄かった。性能曲線を見れば明らかなのだが、そこから可変バルブタイミングの切り替わりポイントで一度トルクが落ち込んでいる。
基本的なシステム自体は変わらないと思うので、そのネガを排気量アップで補うことができるか否かが気になるところだ。
コメント
コメントの使い方