マツダボンゴが20年も生き残っているワケ なんとまだ新車で買える⁉︎

マツダボンゴが20年も生き残っているワケ なんとまだ新車で買える⁉︎

都内でクルマを走らせていたら、行く先々でマツダボンゴをよく見かける。クリーニング屋さんや工事関係、冷凍車など働くクルマとして使われていて、その姿はなんともホッコリする。

でもクルマをよく見ると、かなり古い。初代のデビューは1966年、現行モデルは1999年6月発売だから、実に初代のデビューから53年、現行モデルは20年も生産され続けていることになる。これほど形を変えないで、長寿になっているクルマは珍しい。

ということで、マツダボンゴが20年も愛されている理由をボンゴオーナー2人に聞いたほか、マツダディーラーにも見に行ってきた。いま、ボンゴの謎が解き明かされる!!!

文/岩尾信哉
写真/ベストカーWEB編集部 マツダ


■1999年6月17日に発売され、約20年フルモデルチェンジしていない

2016年2月にマイナーチェンジされた現行モデル。全長4285×全幅1690×全高1865mmという5ナンバーサイズ。まるで化石のようなクルマだが、変わらないよさが感じられる

新型車として世に送り出された後に役割と成り立ち、名前まで連綿と生き残っているモデルは数少ない。日本メーカーではクラウンやスカイラインなど限られた車種のみ、逆に商用車では名前が残っていても中身は他社からのOEM供給された“兄弟車”という例が多い。

そのなかで5ナンバーサイズの自社製の商用バンとして生き残っているのが、マツダのボンゴ・バン/トラックだ。ちなみに、ワゴンは4代目の登場とともにラインアップから落ちている。

デビューは1966年5月というから半世紀以上の歴史を持つボンゴは、現行モデルで4代目。1999年6月にモデルチェンジを受けた現行モデルだけでも、今年で20年目を迎える長寿モデルなのだ。

ちなみにこの商用バンクラスの販売台数はというと、2018年1〜12月のデータを見ると、ハイエース/レジアスエースは5万7893台、日産NV350キャラバンが2万3713台、そしてボンゴバンは1万683台となる。

これからなかなか紹介されることのない、ボンゴの大まかな歴史をお伝えしていこう。

■初代ボンゴ 1966年5月〜

1966年5月に登場した初代ボンゴ。キャブオーバースタイルでエンジンはリア駆動でサスペンションは4輪独立懸架。トラック、バン、コーチ(乗用登録ワゴン)がラインナップされた。ボディサイズは全長3770 ×全幅1500 ×全高1700mmで現在の軽自動車の全長を長くした程度。搭載されたエンジンは オールアルミで”白いエンジン”とも呼ばれたファミリアと共通の直4OHV782 ccのガソリンエンジンをリアに縦置きで搭載、最高出力37ps/6.3kgmを発生

初代ボンゴは1966年5月にデビュー。トラックのほか、キャブオーバースタイルの1BOXタイプのバン、ワゴンをラインアップ。エンジンは直4、782ccでリア駆動、サスペンションは4輪独立懸架だった。

ボンゴが名乗った“マルチバン”の“マルチ”の意味は“多用途”と採っていいはずで、ワゴン仕様ではRVの要素が大きかったことが人気を博した理由といえるだろう。

1980年代の感覚でいえば、RVというとハイラックスサーフやテラノのいったSUVがメインだったが、ワンボックスから派生したボンゴはむしろ異色ともいえた。

■2代目ボンゴ 1977年5月〜

駆動方式はリアエンジンリアドライブ(RR)から、荷役性、積載性の良いフロントエンジンリアドライブ(FR)へ変更された。また全車リアタイヤを小径ダブルタイヤ化し、荷台からホイールハウスをなくした。トラックは「ボンゴワイドロー」の名称で販売される。エンジンはTC型(1.3L、77 ps/10.7 kgm)とNA型(1.6L、82ps/13.5 kgm)のガソリンエンジン2機種。標準ボディのサイズは全長3995 ×全幅1620×全高1850mm。積載量750 kg、ロングボディの全長4445mm、積載量1000 kgがあり、標準が1.3L、ロングが1.6Lのエンジンを搭載した

2代目は旧世代のリアエンジンリアドライブ方式からキャブオーバー形式を採り入れ、後輪に12インチの“ダブルタイヤ”を装着、荷台や荷室/客室をフラット化して、使い勝手を向上させていた。

この2代目ボンゴは、なんと1978〜1980年まで国内マツダディーラーの最量販車種で、当時経営の息詰まっていたマツダの救世主的な存在だった。

■3代目ボンゴ 1983年5月〜

1983年9月に登場したボンゴブローニィ。ロングボディばボンドブローニィに統合された

1983年9月にデビューした3代目ボンゴ。この時代、1979年にフォードとの資本提携のなかで、新しい販売チャンネル、オートラマ向けに乗用タイプのスペクロトンを販売。

また2Lターボディーゼルの新搭載やワゴンの生産終了(1999年4月)などがトピックスとなるが、やはり、ボクのなかで印象に強く残っているのは1995年6月に登場した、見た目としては“セミキャブオーバー”タイプの「ボンゴフレンディ」だ。

基本的にプラットフォームはボンゴと共通の構造を採っており、“オートフリートップ”と呼ばれたルーフを持ち上げてハイルーフ部分にスペースを生み出すキャンパー風の仕立てはファミリー層への訴求力があったが、その後2005年12月に販売を終了している。

■ボンゴフレンディ・オートフリートップ 1995年9月〜

キャンピングブームのなか、大人気となったボンゴフレンディ・オートフリートップ(写真は2001年式RFSエアロ)

広々としたインテリアをもつボンゴフレンディ。車中泊ともなれば寝ることができるオートフリートップを持ち上げる

■4代目ボンゴ 1999年6月〜

バンとはいえ、乗用車ライクな装備が魅力のGLスーパー

ボンゴのエンジンは助手席シートを外すと見える。オイルレベルゲージでのオイルチェックは可能

衝突安全対応のため車体の前半分のみ新設計したSKプラットフォームを採用した現行4代目ボンゴが1999年6月に登場。旧型をベースとしつつも、インパネも現代風にデザイン変更された。ガソリンエンジンは先代と同じ1.8 L のF8型だが、電子制御燃料噴射装置を追加して、90psに向上。また2.2 L のR2型ディーゼルエンジンも79 ps にパワーアップしている。それに伴いチョークレバーが消滅した。

2003年12月のマイナーチェンジでは排ガス規制に対応した触媒を搭載したコモンレールディーゼルターボを搭載する。

現行のボンゴでは乗用登録のワゴンは未設定であるが、自家用車として兼用する中小自営業者の需要にも応えるため、外観や装備を充実させたワゴン風の上級グレード、GLスーパー(ハイルーフ・4ドア)が設定されていた。

この仕様には専用ストライプも設定。4WDのMT車はトランスファーに2速の副変速機を持つパートタイム式で、旧式ながら現在の日本車で本格的なローレンジを採用する小型商用車はこのボンゴのみだ。

この時代、トラックのシングルタイヤ車に4WDが追加されるとともに、デッキが低床化され「シングルワイドロー」となった。現在、歴代ボンゴの中では生産年数が最も長いモデルである。

現行車では過去には2~2.2L直4ディーゼルも設定されていたが、現在は1.8Lガソリン直4のみを設定(102ps/15.0kgm)。2WD、4WDともに5MTと5ATを用意している。

2016年2月のマイナーチェンジの際には、ボンゴの特徴といえた“ダブルタイヤ”も廃止となった。外観は、バンパーがバン、トラック全車でボディ同色(フロントバンパーの下部はブラック)に統一され、全車にシルバーのフルホイールキャップを採用。

4WD車で採用されているワイドフェンダーデザインを2WD車にも採用したほか、内装はシート色調をブラックとグレーの2トーンに変更。バン「DX」はリアエンブレムを成形品のメッキエンブレムに、バックドアガーニッシュをピアノブラック塗装にそれぞれ変更し、ボディカラーに「アルミニウムメタリック」を追加(ルートバンを除く)。バン「GL」はフロントにメッキグリルを採用した。

日産にOEM供給されていたバネットバン/トラックも2017年6月ですべて販売終了している。

またホイールベースを延長したボンゴブローニィは2010年8月にモデル廃止となり、三菱へのOEM供給も終了。1983年の登場以来、27年の歴史に幕を閉じた。

1999年6月 に発売された2代目ボンゴブローニィバンは2010年8月に生産中止。2代目ボンゴブローニィバンは、SRプラットフォームをベースに開発したSKプラットフォームを新採用。ホイールベースは標準の2400 mmとロングの2600 mmで従来通りの荷室長に加え、最大積載量も1250 kgとなり、ハイエースやキャラバンと並ぶ。GLスーパーのみは大型フロントバンパーを採用し、1ナンバーとなる

ざっとではあるが、ボンゴの歴史を紹介してきたがおわかりいただけただろうか。

■韓国では1BOXといえばボンゴのこと

キア・ボンゴⅡトラック。形は日本のボンゴと似ていない

ここで意外にボンゴで意外に知られていないことを1つ。その昔、韓国人とクルマの話をした時に「1BOXといえばボンゴ、ボンゴは1BOXのことを指します。韓国では愛されていますよ」と聞いたことを思い出した。

マツダは韓国KIAと資本提携していた関係で、ワゴン、バンがベスタ/プレジオ、トラックがワイドボンゴの名でライセンス生産が行われていた。

なお、1997年にフルモデルチェンジされ、ボンゴフロンティアとなるが、オリジナルのボンゴとはプラットフォーム以外関連性はなくなり、さらに2004年にはモデルチェンジが行われ、ボンゴIIIとなり、親会社のポーターⅡと姉妹車になった。

次ページは : ■マツダディーラーにボンゴを買いに行ってみた!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!