同じ車種でガソリン車とハイブリッドの両方がラインアップしている時、どちらがいいのか悩む人も多いだろう。
問題はガソリン車とハイブリッド車の価格差。概ね30万~40万円ハイブリッド車のほうが高い傾向にある。
これがクルマを売るとき、ハイブリッド、ガソリン車のどちらが高く買い取ってくれるのだろうか?
同じ車種でハイブリッド、ガソリン車をラインアップしている5モデルを選び、徹底検証。
合わせてハイブリッド車のバッテリーの劣化、寿命についても迫ってみた。
文/萩原文博
写真/ベストカー編集部
■ 1年落ち、3年落ち、5年落ち、7年落ち、10年落ちの買取額を徹底比較
トヨタプリウスやアクア、ホンダインサイトのように搭載するパワートレインがハイブリッドのみという専用車もあるが、現在では圧倒的にガソリンエンジン車とハイブリッド車両方をラインアップする車種が多くなっている。
新車時の価格は燃費性能に優れるハイブリッド車の方が高いのが一般的。それでは、同じ走行距離のクルマを買取りしてもらう場合、新車価格の高いハイブリッド車のほうが高額になるのだろうか?
中古車は人気という不確定要素が価格に大きな影響を与えるため、ガソリン車とハイブリッド車の価格差はどのように変わるのか。今回はさまざまな車種で検証してみた。
ガソリン車とハイブリッド車を併売している車種は非常に多くなっているが、そのなかからコンパクトカーのトヨタヴィッツとホンダフィット。
そしてロングセラーミニバンのトヨタエスティマ。現在人気のSUVは日産エクストレイルとホンダヴェゼルの5台をピックアップして比較してみた。
比較するのは、最新の新車価格と買取価格で、1年落ち、3年落ち、5年落ち、7年落ちという車検サイクルと10年落ちというタイミングで検証してみた。
■ヴィッツのハイブリッド車とガソリン車を比較
まずは、ヴィッツ。3代目となる現行型は2010年に登場。当初はガソリン車だけで、ハイブリッド車は2017年に行われた2回目のマイナーチェンジの時に追加されている。よって比較できるのは1年落ちまでとなる。
ガソリン車の1.3UとハイブリッドUの新車時価格の差は約29万円だが、2018年式の買取価格はガソリン車が89万円、ハイブリッド車は109万円と20万円差にまで縮まっている。
差が縮まったよりもわずか1年で買取価格が半値近くまで下がっていることのほうが驚きだ。
●結論/1年落ちのみの比較だが、ガソリン車の残価率が49.8%、ハイブリッドの残価率が52.5%と若干ではあるがハイブリッドが勝ち
コメント
コメントの使い方