自動車税、なぜそんなに旧車に厳しい!? 旧車だけ15%アップのナゾ

海外では旧車への重課税はどうなっているの?

 結論からいおう。ドイツ、イギリス、フランスなどのヨーロッパ各国では30年以上が経過したクルマへの減免措置が充実している。

 極力フルノーマルを保つこと、年間走行距離などさまざまな制約はあるものの、税金や車検取得費用が安くなるなどのメリットも多い。

 ここまでいくともはや自動車文化の成熟度かもしれない。よく考えればおしなべて旧車は年間走行距離も短い。燃費は悪くても本当に旧いからエコではない、といいきれるのだろうか? 

 自動車に関しては海外の数倍もの税金がかかる日本。納税は義務だから当然のこととしても、もう少し透明性のある税制になるといいのだが。

ドイツでは国がヒストリカルナンバーを発給している。末尾の「H」がその証。オリジナルを損なう外観の改造は禁止、通常走行ができる状態で維持すること、などさまざまな条件がある。しかし「大切に乗っているクルマ」という公的なお墨付きにもなるから保険料だって安くなるのだ
ドイツでは国がヒストリカルナンバーを発給している。末尾の「H」がその証。オリジナルを損なう外観の改造は禁止、通常走行ができる状態で維持すること、などさまざまな条件がある。しかし「大切に乗っているクルマ」という公的なお墨付きにもなるから保険料だって安くなるのだ

PR:【期間限定】ガソリンが6ヶ月最大7円/L引き ≫

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

パジェロミニ復活情報をキャッチ! 昭和100年特別企画や高速道路SA・PA情報も掲載のベストカー5.26号発売中

パジェロミニ復活情報をキャッチ! 昭和100年特別企画や高速道路SA・PA情報も掲載のベストカー5.26号発売中

ちわ! 愛車を整備工場に預けたら、あまりにボロいせいか嫌な顔をされた編集部告知担当です。今号はGW直…